古典にはご利益がある。ために、なる。現実逃避にも、なる。古典を読む現実利益的なこと、そして、古典から多くを学ぶ読書術も記載された1冊。つまるところこれは、あらすじや読書リストの仮面を被った、深みへいざなう古典入門書なのだ。
Archives for 5月 2021
ワタシのサブスク【2021年5月22日】
イノウエガクが契約しているサブスクリプションを羅列した。新しい自己紹介のカタチ。1ヶ月がんばって働いて、カネを生み出す。働く行為は、それで終わりではない。カネを何に使うかまでが、1つの「働くプロセス」であり、カネを使うとは、すなわち、働き方の答え合わせなのだ。であれば、わたしが毎月「カネを払ってもいい」と思うサービスを紹介すれば、それは濃厚な自己紹介になるのかもしれない。実験をしよう。
知識不要|今すぐ副業コンサルタントになれる、たった2つのコツ
相手の本当の悩みを引っ張りだして、行動を促す。この2つのコツを掴めば、誰でもコンサルタントになれる。あとは、自分が人よりちょっとだけ得意なことで、コンサルをしていくだけだ。
ゼロから始める小さい副業で独立する方法|ポートフォリオワーカーになるロードマップ
こんにちは。イノウエガク(@inouegaku01)です。 この記事は、収入の柱を複数もつ、ポートフォリオワーカーになるまでのロードマップです。 ポートフォリオワーカーとは、複数の職業・複数の収入源を持ちながら働く人のこ […]
ワタシのシュウカン【2021年5月4日】
1日5分の習慣でも、100年あればコツコツ大きく積み上がり、人生に影響する。ならば、習慣は、人柄にも影響するのでは?
習慣を示せば、それは客観的で濃厚な「自己紹介」になるかもしれない。