• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / 未分類 / 【初心者】アフィンガー5のスマホ用固定フッターメニューの作り方

【初心者】アフィンガー5のスマホ用固定フッターメニューの作り方

2018年8月12日 by イノウエガク

こんにちは。ガクマーケの井上です。

アフィンガー5のスマホ用固定フッターメニューの設定方法を紹介します。

画像をたくさん使っているので、初心者でも簡単です!

常時表示されるメニューがあると、回遊率がグッとあがります。3分で設定できるので、ぜひお試しください!

アフィンガー4の固定フッターメニューは、こちらの記事(【アフィンガー4】30分で完成!スマホでメニューを固定する方法)で紹介しています。アフィンガー4を使っている人は、こちらをご覧ください。

目次

  • ① フッター用メニューをつくる
    • 『上に戻るボタン』を作ろう
    • メニューは3〜5個くらいにしておこう
    • スマートフォンフッター用メニュー に設定する
  • ② アフィンガー5管理設定
  • ③ アイコンをつけてみよう
  • おまけ:色を変更する
  • アフィンガー5のスマホ用固定フッターメニュー完成!
    • 関連記事:

① フッター用メニューをつくる

固定フッター用のメニューを作ります。簡単だぞ!

今回は、ホームと、カテゴリーページ、上に戻るボタンの3つにします。

外観 > メニュー でメニューの編集画面に移動します。
外観 > メニュー でメニューの編集画面に移動します。
新規メニューの作成をクリック
新規メニューの作成をクリック
『スマホ用フッターメニュー』など名前をつけて、保存します。
『スマホ用フッターメニュー』など名前をつけて、保存します。
メニューに追加したいリンクをチェックして、追加します。
メニューに追加したいリンクをチェックして、追加します。
追加されましたね!
追加されましたね!
主要なカテゴリーを追加するものオススメ
主要なカテゴリーを追加するものオススメ

『上に戻るボタン』を作ろう

スマホ用固定メニューがあるときは、スマホのみ『上に戻るボタン』が表示されません。アフィンガー5の仕様です。

固定メニューの中に上に戻るボタンを作っておくと便利です。

作り方を紹介します。

カスタムリンクに『#wrapper』と入力します。
カスタムリンクに『#wrapper』と入力、リンク文字列はお好みで。

カスタムリンクの『#wrraper』の意味はわからなくて大丈夫です。そのまま書いといて!

ナビゲーションラベルは、『上に戻る』とか、『TOP』などご自由に。

最後にメニューに追加すれば、上に戻るボタンは完成です。

メニューは3〜5個くらいにしておこう

スマホの画面幅は狭い。固定フッターメニューに、どんどんリンクを増やすと、押しにくくなります。見た目も悪いし。

メニューは3〜5個くらいが、ちょうどいいと思います。

スマートフォンフッター用メニュー に設定する

スマートフォンフッター用メニューにチェックをつけて保存しましょう。
スマートフォンフッター用メニューにチェックをつけて保存しましょう。

スマートフォンフッター用メニューにチェックをつけます。忘れやすいです。

お忘れなく!

最後に、メニューを保存して、ここでの作業は終わりです。

② アフィンガー5管理設定

AFFINGER5管理 に移動します。
AFFINGER5管理 に移動します。
メニューへ
メニューへ
画面1番下、『スマホ用フッターメニューを表示する(※スマホ閲覧時の「ページTOPへのボタン」は自動で非表示になります)』にチェック。
画面1番下、『スマホ用フッターメニューを表示する(※スマホ閲覧時の「ページTOPへのボタン」は自動で非表示になります)』にチェック。

最後に保存して、ここでの作業は終わり。

 

今の作業で、スマホには、固定メニューが表示されているはずです。自分のスマホで確認してみよう。

メニューが出ていたら成功!
メニューが出ていたら成功!

こんな感じになっていれば、成功です。

殺風景? 僕もそう思います。アイコンをつけて可愛くしてみましょう。

③ アイコンをつけてみよう

アイコンは、fontawesome4(Font Awesome Icons)のアイコンを使います。もちろん無料やで。

fontawesomeとは、こんなアイコンや、あんなアイコンを無料で使えるサービスです。たくさんのアイコンがあるので、見てるだけでも楽しいんですよね。

注意点として、fontawesome5は使えません。アフィンガー5が対応していないのです。

 

さて、まずはfontawesome4(Font Awesome Icons)で使いたいアイコンを探します。

お家のアイコンを使って見ます。
今回はお家のアイコンを使って見ます。
<i class="..."></i>の部分をコピーする
<i class=”…”></i>の部分をコピーする

コピーしたら、外観 > メニュー から、先ほど作ったスマホ用メニューの編集画面に移動。

ナビゲーションラベルの頭に貼り付けます。
ナビゲーションラベルの頭に貼り付けます。

ナビゲーションラベルに、 <i class=””>…</i> をペースト。

<i class=””>…</i> の後ろに、<br> を追記します。

<br> は『改行』の意味です。アイコン(改行)ホーム と表示するわけです。忘れないでね。

保存して、スマホで確認すると、こんな感じ! いいね!

スマホ用フッターメニューができました!
スマホ用フッターメニューができました!

他のリンクにもアイコンを設定してください。改行『<br>』を忘れないでね。

最後に、メニューを保存。これで完成だ!

おまけ:色を変更する

外観 > カスタマイズ > [+]メニューのカラー設定 > スマホフッターメニュー でメニューの色を変更する
外観 > カスタマイズ > [+]メニューのカラー設定 >
スマホフッターメニュー でメニューの色を変更する
スマホフッターメニュー でメニューの色を変更する

せっかく作ったメニューなので、お好きな色に設定してください。

スマホ用フッターメニューの色が濃いと、メニューに目が留まりやすい。逆に、本文をきちんと読んで欲しい場合は、メニューの色を薄くするといいと思います。

アフィンガー5のスマホ用固定フッターメニュー完成!

アフィンガー5の固定メニューを作ろう!

できました。簡単でしょう?

本当に簡単なのに、ブログの回遊率もアップします。

もし分からないことがあれば、気軽にコメントで質問してください!

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 禁煙外来(チャンピックス)の費用はいくら?初診・通院代全部コミコミで計算してみた
  2. 最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法
  3. iPadスタンド買って大失敗したので、買う前にチェックするポイントを紹介
  4. 【iOS12新機能】スクリーンタイムのサボリ矯正威力がすごい件

Filed Under: 未分類

最新記事

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

募集:イノウエガクへの質問

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある
  • 「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング