MAC業務効率化ツールとして有名なAlfred。M1マックに対応しています。筆者のM1チップMac BookAirでもばっちりインストールできました。インストール方法や、M1対応ソフトとして動作しているか確認する方法をご紹介します。
Alfredのダウンロードはこちら≫ Alfred公式サイト
M1版MACに、Alfredは正式対応済み
公式サイトから引用したこの画像、下の方に小さく書いてあります。Version 4.3.4 b1229 (macOS 10.11+, 64-bit Intel, Apple Silicon)。

Alfred無償版で、M1macの動作確認
Alfredは機能を制限した無料版があります。いきなり有料版を買うもの怖いので、まずは無料版でテストしてみましょう。
Alfredのダウンロードはこちら≫ Alfred公式サイト
公式サイトにアクセスして、Download Alfred 4をクリックして、インストールしてみてください。特段いじる設定はなかったと思います。
なお、Apple Storeに公開されているAlfredは、9年前に更新が止まった古いバージョンです。必ず公式サイトからダウンロードしてくださいね。
M1mac対応版か確認する方法
インストールできたら、M1ソフトとして動作しているか確認してみましょう。
まずはAlfredを起動しておきます。
その状態で「アクティビティモニタ」を起動します。Alfredに「アクティビティモニタ」と打てば起動します。

そして、タブをCPUに。プロセス名を数回クリックして、名前順にソートして、Alfredを探します。「種類」が「Apple」になっていたら、M1ソフトとして動作しています。
まとめ:Alfred4がM1版MACに対応したので導入してみた

MAC業務効率化ツールとして有名なAlfred。M1チップにも対応しているので、是非とも活用していきたいところですね。
無料版でも、十分活用できるので、まずはインストールしてみてはいかがでしょうか。使い勝手が良ければ、パワーパック(有料版)もぜひ!
私は有料版を使っています。クリップボードの記憶と、スニペット(定型文の自動挿入)と、ワークフローが、 Alfredの本領とも言える機能で、かなりオススメです。
今後は、Alfredや、業務効率化のトピックスも書いていこうかな。
Alfredのダウンロードはこちら≫ Alfred公式サイト

1994年生まれ。北海道出身。
市役所と北海道庁職員で土木職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター/Webコンサル/YouTuberをしています。
・日本一変なキャリアの元公務員
・olbb(株)取締役
・プロフィール・お仕事の実績
・お問い合わせ
コラボ・取材について
イノウエガクのYouTubeでは、国・自治体・その他組合・準公務員・YouTuberの方とのコラボレーションを積極的に募集しています。また、マスコミ・メディアの取材も募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
掲載している記事について
・音声入力→ChatGPTで整形→ほぼそのまま掲載しているブログです
・パソコン関係の記事はMac+USキーボードの環境をベース
・「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー
・発言は個人の見解です
・たまに、イノウエガク以外のライターさんの記事もあります
記事の正確性について
・古い情報、間違っている部分があると思うので、実行前に検証してください
・紹介する書籍やサービスの品質を保証するものではありません
・誤字脱字のご連絡はこちらからいただけますと幸いです
Twitterもやってます
ブログの更新や生放送の予定はTwitterでしています。
YouTube運営中!
2021年からYouTubeを運営中。
<発信していること>
・公務員の難しさ
・公務員からの転職
・公務員のメリット・デメリット
・毎週(土)21時から生放送