
「ブログで稼げない……」
「せっかく100記事書いたのに、利益は月1,000円」
「どうやったらブログで稼げるんだ!」
こんな疑問を解決する記事です。
この記事の内容
- あなたのブログが稼げない理由
- ブログで稼ぐ手段を紹介
ではさっそくいきましょう。
ブロガー過多!ブログではもう稼げない?
最近はブロガー・アフィリエイターが増えました。全ジャンルレッドオーシャン、みたいな話もあります。
けれど、ぼくはまだまだ稼げると思います。
既にあるジャンルはレッドオーシャンかも知れませんが、この先出てくるジャンル・新たな分野はブルーオーシャンだからです。
テレビで紹介される前に流行を読み取り、仕掛けを作っておけばいいんですね。
というわけで、ブログ・アフィリエイトはまだまだ稼げると思います。流行に敏感にならねば……
ひとひねりすれば、ブログは稼げる
アドセンスやアフィリエイトでも、ひねりすれば、まだまだ稼げると思います。
たとえば、有名人についての記事はレッドオーシャンですけど、マイナーな人物の記事ならブルーオーシャンです。
一昔前に流行した仮想通貨も、マイナーな通貨ならまだまだ戦えると思います。
そんな感じで、マイナーなキーワードはたくさんあるんですね。
結論、ブログはまだまだ稼げると思います。
稼げないブログの特徴
稼げないブログの特徴は
- そもそもアクセスが0
- アドセンスしか使ってない
- 記事の購買設計をしていない
- セールスライティング力がない
です。
全部ぼくが経験してきた失敗談でもあります
上から解説していきます。
稼げないブログの特徴⓪:そもそもアクセスが0
アクセス0では流石に稼げません
まずは集客してから、収益のことを考えた方がいいと思います。
ブログのアクセス0で悩んでいるかたは、「【ブログ0PV問題】アクセス0の理由と簡単PV増テクニックを紹介【心折れる】」で0PVの原因を知るのがオススメ。
稼げないブログの特徴①:アドセンスしか使っていない
アドセンスって安定しているんですけど、収益面ではあんまり稼げません。(アドセンス特化サイト作ったことないので微妙ですけど)
アドセンスのクリック率は100人に1人、クリック単価は20円くらいです。
月間1万PVでも、2000円ですね。月間10万PVで20000円……
アドセンスだけで稼ぐには、
- 圧倒的なアクセス量
- クリック単価が高いジャンルを狙う
- クリック率を上げる
ことが必要です。
しかし、単価の高いジャンルはレッドオーシャンなことが多く、クリック率は上げれても2%くらいだと思います。
アドセンスは毎月安定して稼げますが、アドセンスだけで高収入は少し厳しいかと思いますね。
なので、ブログで稼ぐにはアフィリエイトを活用すべきです。
月間1万PVでコンバージョン率1%でも、単価が500円のアフィリエイトなら、50000円
業界大手のオススメASPを軽く紹介するので、今すぐ登録してください。
- A8.net:業界大手で定番。案件が多い。
- afb:ここも大手です。オススメ。
- バリューコマース:定番大手。
- もしもアフィリエイト:アマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイトの変わりにはならないけど、たまにいい案件がある。
- アクセストレード:単価の高い転職系に強い。
- ZucksAffiliate:アプリ系案件が多い。
- Link-A:高単価案件が多い。美容系案件に強い。
このあたりはぜったい全部登録しておきましょう。それぞれのASPにしかない案件も多いです。
稼げないブログの特徴②:記事の購買設計をしていない
記事本文を書く前に、『この記事を読んだ人が、どういった行動をするか?』を考えて、その行動を促すアフィリンクを設置します。
これは最新まで僕もやっていませんでした。
購買設計をやり始めてからは、売り上げが伸びたので、ぜひやってみてください。
購買設計は、記事の構成を考えるときに一緒にやってます。
稼げないブログの特徴③:セールスライティング力がない
習得が難しいセールスライティングを勉強しないで、稼ぎたいと思ってませんか?
そう思っているうちは、稼げません。僕がそうでした。
たしかに、セールスライティングって難しいんですよね。
でも、ブログ(文章)で稼ごうとしているのに、文章で稼ぐテクニックを勉強しないのは、遠回りでしかありません。
いつまでたっても収益は伸びません。そんなの嫌ですよね。
逆に、セールスライティングが出来ればどの業界でも食べていけますね。どんな商品でも売れる文章を書けるようになれば、引っ張りだこです。
セールスライティングは『投資に値する知識』だと思います。
先人たちの努力で、セールスライティングをテンプレート化した書籍がたくさんあります。
上の2つは、セールスライティングの定番本です。
「セールスライティングを勉強するなら、とりあえずこの2冊!」という教科書レベルの本なので、ぜひ読んでみてください。
セールスライティングの知識をインプットし、ブログで即アウトプットすれば、セールスライティングの書籍代は余裕で稼げると思います
まとめ:ブログ・WEBマーケティングはまだ稼げる
ブログ・WEBマーケティングはまだまだ稼げます。
これから新しいものがどんどん増えて、そのたびにブルーオーシャンなキーワードが現れるからです。
また、現在ブログで扱っているジャンルでも、アフィリエイトの案件があるかもしれません。
アドセンスだけ何十万も稼ぐのはキツイので、アフィリエイトも活用していきましょう。
この記事で紹介したASP一覧
- A8.net:業界大手で定番。案件が多い。
- afb:ここも大手です。オススメ。
- バリューコマース:定番大手。
- もしもアフィリエイト:アマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイトの変わりにはならないけど、たまにいい案件がある。
- アクセストレード:単価の高い転職系に強い。
- ZucksAffiliate:アプリ系案件が多い。
- Link-A:高単価案件が多い。美容系案件に強い。
この文章を見て、実際に登録するのは100人に1人だと思います。登録するだけでライバルが減るので、ぜひ登録を。
追記:ブログの『100記事信仰』が稼げない原因かも
『100記事書く』なんてどうでもいいんで、いい記事書きましょうって話です。
「ブログを書くなら、まずは100記事かけ!」
みたいな話をよく見ますね。僕はあれを『100記事信仰』なんて勝手に呼んでます。
ぼくもブログを始めたての時は、「100記事書くまではがむしゃらに頑張ろう」と意気込んでいました。
けれど、100記事にこだわると、ブログの本質を見失います。更新することを目的にしたら、ブログの中身がなくなります。
そういった記事にはアクセスが集まらないし、売り上げも出ないと思うんですよね。
しかも本人は「頑張って更新してるのに」って思っちゃうんですよね。結構危険な状態なので、100記事は忘れた方がいいと思うんですよ。
詳しくは「【ブログ0PV問題】アクセス0の理由と簡単PV増テクニックを紹介【心折れる】」で書いています。
100記事にこだわっている方がいたら、「いい記事書こう」くらいの気持ちでブログをやった方がいいと思いました

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ