• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / 未分類 / bootstrapとは?コーディング初心者にもわかりやすく解説

bootstrapとは?コーディング初心者にもわかりやすく解説

2018年8月1日 by イノウエガク

『bootstrap』をご存じですか?

『bootstrap』を使えば、キレイなサイトを簡単に作れます。ちょっとHTMLとCSSの知識は必要ですが。

今回は、CSSのフレームワーク『bootsrtap』とはなにか、説明しますね。

目次

  • この記事はこんな人向け
  • この記事を読んでできること
  • 『bootstrap』とはなんぞや?なにかできるの?
    • フレームワークってなんだよ
  • 『bootstrap』はなんで流行ってるの?
  • 『bootstrap』のなにが便利なの?
    • 普及している
    • レスポンシブデザイン
  • 『bootstrap』って誰でも使えるの?
  • まとめ:bootstrapとは?
    • 関連記事:

この記事はこんな人向け

HTMLとCSSの知識はあるけど、フレームワークってよくわからない人が対象です。

「bootstrapってなんだよ!」
「フレームワークってなんだよ!」

って人向けです。わかりやすく簡単に書きました(書いたつもり)

この記事を読んでできること

『bootstrap』と『フレームワーク』とは何かがわかり、素早くコードを書く方法がわかります。

そして、ワードプレスのテーマを探すように、血眼でCSSのフレームワークを探すようになります。もろ刃の剣だぞ!

『bootstrap』とはなんぞや?なにかできるの?

「ブーストラップ」じゃないぞ!『ブートストラップ』だ!気をつけような!!

(ずっとブーストラップだと思ってました)

bootstrapとは『あらかじめ様々なclassを装飾したCSS』を読み込んで、簡単にページを作るものです。

たとえば、青いボタンを作ってみます。

ボタンのコードは下のようになってます。

See the Pen blue-button by ガクマーケの井上 (@mawwas) on CodePen.


キレイなボタンを作りたいなら、もっとCSSを書き込むので、そこそこめんどくさいです。

ところが、bootstrapをつかえば、ボタンに関するクラスがCSSで用意されています。それをHTMLのクラスに突っ込めば、いい感じのボタンが作れるのです!

実際に、bootstrapで用意されているクラスを使ってみると、こんな感じ。

bootstrapを使って作ったボタンは、とてもきれいです。

すげぇ! 俺が作るよりキレイなボタンだ(血涙)!!!!

こんな感じで、bootstrapは『あらかじめ様々なclassを装飾したCSS』を使うことで、簡単にキレイなサイトを作れます。

フレームワークってなんだよ

bootstrapで検索すると、よく出てくる『フレームワーク』って言葉。カタカナばっかりで困りますね。

フレームワークとは『プログラミングの土台・標準』になるものです。

たとえば、AさんとBさんに『この画面に表示されたボタンと、全く同じボタンを作って』と頼みます。

すると、見た目は同じボタンができますよね。でも、HTMLのクラス名とかCSSの装飾はバラバラになるんです(順番とか)。

CSSがバラバラだと、他人がそのCSSを修正しようとしたとき、「このボタンのCSSどうなってんのかわからん」と非効率的。

また、複数人で分担してCSSを書いたとき、class名が競合して、CSSが崩れることもあります。

しかし、フレームワークを使うと、みんな同じCSSになるのです。ボタンのクラス名が競合することもありません。

今のはCSSのフレームワークについての例え話ですが、他のプログラミング言語でも同じです。

JavaScript でサイトに動きをつけるとき、同じ動きでも人によりプログラムは異なります。それを他人がみると、混乱するのは必須。

しかし、jQuery(JavaScriptのフレームワーク)を使えば、同じプログラミングになり、管理しやすいのです。

あと、自分で書くと大量になるコードも、フレームワークなら数文字です。らくちん!

『bootstrap』はなんで流行ってるの?

CSSのフレームワークといえば、bootstrapがメジャーです(最近はちょっと下火らしい)けど、他にもたくさんあります。

  • Materialize CSS
  • Pure CSS
  • Foundation
  • Bulma
  • Skeleton
  • などなど……

その中でもbootstrapが流行っているのは、もちろんその機能が優れていて、現代風(モバイルファースト)だからです。

以下では、bootstrapのいいところを紹介します!

『bootstrap』のなにが便利なの?

普及している

みんなが使っていれば、それだけサポートが多いってことです。

わからないことがあれば、ググると答えが出てくる。これはすごくありがたい。

わからないことはググれは解決する。つまりなんでもできるのでは・・・?

レスポンシブデザイン

bootstrapを使えば、PC用ページとスマホ用ページをいっしょに作れます。

floatを使わずに、パネル風にデザインできて、スマホで見ると縦に並んでる。そんなデザインも簡単です。

これを手打ちでやると、PC用ページとスマホ用ページをメディアクエリで2つ分書くので、相当めんどくさい。

というか、bootstrapはもともとスマホページ用のフレームワークなので、スマホページをPC対応させるって言い方のほうが正しいかも。

『bootstrap』って誰でも使えるの?

無料だし、誰でも使えるぞ!!!

bootstrapは、Twitter社が自社用に作ったフレームワークでしたが、2011年に外部に公開されました。

公式サイト(Bootstrap · The most popular HTML, CSS, and JS library in the world.)にいって、画面上部の『documentation』から少し下がったところの、『Starter template』にあるコードを貼り付ければ、もう準備完了です。

このあたりは、別記事で詳しく紹介するかもしれません。

まとめ:bootstrapとは?

bootstrapとはCSSのフレームワーク。

すでに装飾されたCSSを使って、HTMLにクラス名をつけるだけで、簡単にサイトを作れます。

bootstrapはほんとに便利だし、完成までのスピードも上がります。

無料なので、ぜひ使ってみてください。ほんと楽ちん。

それでは、ガクマーケの井上でした!

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 禁煙外来(チャンピックス)の費用はいくら?初診・通院代全部コミコミで計算してみた
  2. 最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法
  3. iPadスタンド買って大失敗したので、買う前にチェックするポイントを紹介
  4. 【iOS12新機能】スクリーンタイムのサボリ矯正威力がすごい件

Filed Under: 未分類

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング