2018年に買ったHHKBも今年で3年目。Macは2021年の1月にデビューして、9ヶ月目。Mac×HHKBを使ってきた時間は、1350時間以上になりました(1日5時間×9ヶ月)人並み以上には使ってきているので、ここいら […]
ガジェット
HHKBとゲームの相性を本気で考える【やめといた方がいい】
HHKBでゲーム……はできなくもないですが、ちょっと遊びにくいかなと思います。その理由などを語っていきます。 ※HHKBそのものは大好きです。ただゲームには適していないだけ。 キーが足りなさすぎる問題HHKBとゲーム H […]
HHKB持ち歩き百科事典|メリット・デメリット・必須アイテムまとめ
フリーライターのイノウエガクです。3万円もする高級キーボード「HHKB」を持ち歩く生活をはじめて1年。ここいらで、HHKBを持ち歩くメリット・デメリットや、必須アイテムをまとめてみました。なかなかの変態記事です。お楽しみ […]
【画像多数】HHKB尊師スタイルを全て自作で実現してみた
HHKBユーザーなら誰しも知っている「尊師スタイル」。外出先でも、どこでも、HHKBの気持ちよさを楽しめます。必要なアイテムはいくつかありますが、今回はできる限りDIYを駆使してお得に集めてみました。 そもそも尊師スタイ […]
わずか1215円・1時間でHHKBのパームレストを自作DIYした話
こんにちは、イノウエガクです。HHKBを持ち運んでカフェで使うことが多いです。MacBookの13インチにはHHKBがそのまま乗っかって快適に作業できるんですが、パームレストがないと手首が痛い。 公式のパームレストは高い […]
地方都市で楽天モバイルを1年使ってみた感想
無料キャンペーンの1年を使い終わったら、さっさとahamoやpovoに乗り換えた方が良さそうだ。 北海道の旭川市という、人口30万人ちょっとの地方都市に住んでいる筆者は、2020年9月から楽天モバイルを使っている。もうす […]
【レシピ紹介】AutomatorでKindle電子書籍をコピーする方法
Kindleの本を、PDFで保存しよう。 Mac標準搭載のAutomatorと、無料公開されているXnConvertというアプリをつかって、誰でも簡単にコピーできる。 PDFにしてしまえば、さまざまなメリットがある。オフ […]
【2021年版】Pandocのインストール方法と使い方【Markdown to Word】
Pandocの、インストール方法をまとめました。参考動画もあわせてご紹介します。
HHKB日本語版1週間レビュー!良い点4つ・悪い点3つを赤裸々紹介
こんにちは。ガクマーケの井上 です。 念願のHHKBを購入しました!ありがとうアマゾンプライムデー! そこで今回は『HHKBを1週間使い倒した感想』をお伝えします。 HHKBを買おうか迷っている人、HHKBの試用感が気に […]
使いやすいの?マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードと相性診断しよう!
宝の持ち腐れとはよく言ったもの。 マイクロソフトのエルゴノミクスキーボード(Natural Ergonomic Keyboard 4000)も「持ち腐れの宝」になりがちです。 もちろん、Natural Ergonomic […]
【口コミ】1年以上マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードを使った感想
「マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードって、本当に手首が楽になるの?」 「大きそうだけど、取り回しはどうなの?」 そんな風にお悩みのあなたに向けて、「マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードを1年間使い倒した感想」を […]