• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
  • 公務員試験対策
    • ★メインメニュー
    •  筆記試験の得点UP!
    •  面接スピード対策
    •  論文対策は1日で。
    •  スッと覚える勉強法
    •  進路を決められないときは
    •  公務員試験Tips
  • 現役公務員向け情報
  • 個人のWEB集客
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • プロフィール
    • お仕事の実績
    • コラム
  • お問い合わせ

元公務員イノウエガクのブログ

公務員から次のキャリアへ

You are here: Home / 未分類 / 最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法

最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法

2018年6月28日

Copied _最強のコピペアプリを紹介

コピペアプリは便利なんだけど、ホーム画面に戻ったり、ウィジェットにいったりするのが、めんどくさいんじゃい!!!!!

コピペアプリと、テキストエディタの『いったりきたり』には、ストレスを感じてました……

どうになならないの? と思っていたら、いいアプリを見つけたんですよ

そこで、この記事では、最強のコピペアプリ Copiedを使って、ストレス0でゴリゴリテキストをかく方法を紹介します。

目次

  • Copied ってどんなアプリ?
  • iPad × Copied を『スライドオーバー』で使う
  • iPad × Copied を『スプリットビュー』で使う
  • Copied の使い方・とりせつ
    • ① Copied アプリ本体から使う
    • ② Copied をウィジェットから使う
    • ③ Copied をキーボードから使う
  • 【注意】Copied のクセ
  • Copied を使うなら有料版? 無料版?
    • 有料版 Copied だけできること①『コピペ履歴の保存数が増える』
    • 有料版 Copied だけできること②『iCloud で端末間共有できる』
    • 有料版 Copied だけできること③『コピー履歴をグループ分けできる』
  • Copied の開発者
  • まとめ:最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法

Copied ってどんなアプリ?

Copied_クリップボードを記録する

AppStore でダウンロードできる、コピペ補助アプリです。

Copied は、

  • 使いやすさ
  • デザイン性
  • 料金

といった面では、不満のない良いアプリです。では、実際に使っている画面をお見せします。

iPad × Copied を『スライドオーバー』で使う

テキストエディタから、画面切り替えなしで、コピー履歴を呼び出せます。

まず、iPadのテキストエディタを開きます。僕の使うテキストエディタは simple note ってやつです。

次に、iPad のマルチタスクを使って、Copied スライドオーバーで開きます。画面分割しない方ですね。

テキストエディタを開いたまま、Copied が開けました。

そして、コピーしたいものを** 右 **にスッと動かせば、コピー完了です!便利すぎる……

スライドオーバー をひっこめて、作業再開。 なんて無駄のない動きなんでしょうか!

Copiedの使い方 _スライドオーバーで便利に
スライドオーバーを復活

さらに、引っ込めたスライドオーバーは、簡単にもどせます。

画面の右側から指を動かすと、スライドオーバー復活。

そして、コピーしたいものを選んで、またスライドオーバーを戻す。

iPad × Copied を『スプリットビュー』で使う

スプリットビューで使うのが1番オススメです。

もし、スライドオーバーをいちいち戻すのが面倒なら、スプリットビュー で Copied を出しましょう。

これなら、その場で右フリックすれば、コピー完了なんです。

ノータイム。無駄な時間0。

画面の幅は狭くなりますが、コピペの速度でいえば、PCを超えていると思います。

Copied と iPad のマルチタスクを使えば、『いったりきたり』しないで、コピペアプリを使えるわけです。

Copied の使い方・とりせつ

Copied は大きく分けて、3つの使い方があります。

  1. Copied アプリ本体から使う
  2. ウィジェットから使う
  3. キーボードから使う

とくに、ウィジェットが便利なので、設定しておくのがオススメです。

① Copied アプリ本体から使う

Copied アプリからは、好きな単語を登録できます。これから10回は貼り付けたい! みたいな単語を登録すると便利です。

単語を登録するときは、まず画面上の『Copied』をクリック。

次に、左上の『…』をクリック

すると、

  • New clipping
  • Select clipping

か聞かれるので、『New clipping』を選びます。

好きな単語を登録しましょう。

Copiedをアプリ本体から使う

ちなみに、画面上の『Untitled』に文字を入れても、コピーされないので注意してください。

② Copied をウィジェットから使う

普段使いなら、ウィジェットが便利です。

まずはウィジェットに Copied を入れましょう。

ウィジェットの編集は、iPhone のホーム画面を、左にスワイプするとできます。

Copiedをウィジェットに追加する方法1

通知画面から左にスワイプしてもいけますよ。

Copiedをウィジェットに追加する2

そこから、『編集』をクリック
(ぼくの iPhone には、すでに Copied が入ってるけど、気にしないでね)

Copiedをウィジェットに追加する3

ウィジェットに追加できるアプリ一覧から、Copied の『+』をクリック

これで、ウィジェットに Copied 追加されました。

Copiedをウィジェットに追加する4

ウィジェットから Copied を使うときは、コピーしたい文章の左側の四角いマークをクリックしましょう。

③ Copied をキーボードから使う

実は Copied のキーボードがあるんですよ。英語ですが。

英語を入力しなくても、コピペ用途だけでも、なかなか捗るので紹介しときます。

まずは iPhone の『設定』から、キーボードを追加しましょう。

Copiedをキーボードに追加する

『設定』→『一般』→『キーボード』

Copiedをキーボードに追加する2

Copiedをキーボードに追加する3

『キーボード』→『新しいキーボードを追加』→『Copied』のキーボードを追加で、下準備はオッケー。

実際に使っている画面がこちら。

Copiedをキーボードで使う1

Copied のキーボードを選ぶと、コピペ履歴がでます。

クリックすると、カーソルの位置にペーストされます。

Copiedをキーボードで使う2

長押すると、貼り付け方(テキストのみ・htmlのリンク・マークダウンのリンク)を選べます。

通知画面を出さなくていいので、便利かもしれないですね。

Copied 主な使い方は3種類

  1. Copied アプリ本体から使う
  2. ウィジェットから使う
  3. キーボードから使う

【注意】Copied のクセ

実はこの Copied 、ちょっと使い方にクセがあります。

というのも、コピーするたびに、Copied を開かないと、コピー履歴が残らないんです。

iPad なら、スプリットビューで、Copied をひらきっぱなしにできるので、常に履歴が残ります。

Copied を使うなら有料版? 無料版?

結論からいえば、無料版でオッケー。

モブログ(モバイル端末でブログ)をするなら、無料版で十分以上です。

  • ウィジェットからコピペ
  • スプリットビューでコピペ

ができる時点で、アプリとしては完成しています。

ですが、有料版も便利な機能があります。有料版のみ使える機能も紹介しておきますね。

有料版 Copied だけできること①『コピペ履歴の保存数が増える』

無料版の Copied では、10件しかコピー履歴が残りません。

また、1日たったら、コピー履歴は消えちゃいます。昨日の作業から続けるときなんかは、不便な場面があるでしょう。

有料版では、コピー履歴の上限が増え、1日経ってもコピー履歴が消えなくなります。

有料版 Copied だけできること②『iCloud で端末間共有できる』

iCloud を使って、コピー履歴が端末間で共有されます。

iPhone でコピペしたら、iPad のCopiedにも記録されてるわけです。あったら便利。

有料版 Copied だけできること③『コピー履歴をグループ分けできる』

たとえばメールアドレスのグループを作っておけば、メールアドレスのコピーがすぐできます。便利だけど、1Password でいいかなって感じもします。

  • コピー履歴の保存上限が増える
  • iCloud で端末間でデータ共有される
  • コピー履歴をグループ分けできる

Copied の開発者

最後に、この偉大なる Copied の開発者を紹介。

Copied を開発したのは ** Kevin Chang **さん。超優秀アプリを大量放出しているかと思ったんですが……

Copied だけでした。でも Copied を生み出してくれてありがとうございます。良いアプリです。

まとめ:最強のコプペアプリ【Copied】とiPadを使ってストレス0でテキスト書く方法

ぼくにとって、Copied は、まさに唯一無二の存在。

  • シンプルなデザイン
  • 使いやすいユーザーインターフェース
  • iPad のマルチタスクでさらに効率的

コピペ管理をサポートする Copied があるとないとでは、作業効率が全然違います。

モブロガーの皆様、ぜひ使ってみてください

Filed Under: 未分類

最新記事

【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想

公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!

【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介

【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説

【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

【体験談】親に「公務員辞める」と伝えたい!必ず話しておきたい2ポイントを解説

公務員はApple Watchを使ったらアウト!?回避策とおすすめアプリも紹介!

【1年で5万円の損?】公務員の生命保険・医療保険・職員組合・共済保険は入るべき?

Primary Sidebar

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類

最新記事

  • 【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想
  • 公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!
  • 【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介
  • 【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説
  • 【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

今日の作業用BGM

アーカイブ

  • 2022年7月 (45)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (17)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (3)

Footer

このサイトについて

このブログは「働き方をもっと自由に、だけど堅実に。」をモットーに、公務員から第2のキャリアに挑戦する人を応援する情報サイトです。

公務員→民間企業WEBマーケター→フリーランスー→経営者とさまざまな働き方を経験した筆者が、実体験をもとに分かりやすい情報をお届けします。

著者情報

イノウエガク運営責任者/ライター:
イノウエガク

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫個人的なプロフィールはこちら
≫ライターとしての活動実績などはこちら(外部リンク)
≫ワタシのシュウカン
≫ワタシのサブスク

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • お仕事の情報
    • ライター
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類
  • Uncategorized

タグ

Alfred Automator Evernote GoogleHome HHKB Instagram iPad Mac newspaper10 note Notion SEO STUDIO Twitter wordpress お仕事の実績 お金 よくある質問 アフィリエイト サーチコンソール テキストエディタ テーマ ヒーローハンター ビジネス フリーランス フリーランスってどう? マイニング マウス 仕事が辛い 先輩経験者の声 公務員 公務員からの転職体験談 公務員試験 初心者向けTips 書評 楽天経済圏 筆者の公務員試験の体験談 習慣 複業 試験の1週間前に読みたい 資産運用 転職のコツ 転職先はどう選ぶ? 辞めたい理由 面接対策を教えて!

お問い合わせ

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 ガクマーケティング