▼音を出せない環境の方は、こちらをご覧ください。動画の内容を文字起こしして加工したものです。
====================================================
こんにちは、元公務員のイノウエガクです。
このチャンネルでは国家公務員や地方公務員、組合や準公務員、民間企業の方やYouTuberの方などと、コラボレーションを積極的に受け付けています。
ここでは私の経歴や動画の切り口、目指すこと、コラボ企画の進め方について簡単に説明します。

経歴について
私の公務員経験は2つ。1つ目は、人口10万人ほどの市役所で土木公務員として1年半働いた経験。2つ目は北海道庁で土木系の担当者として2年間働いた経験です。公務員風に言うと派遣、民間企業風に言うと出向のような形です。

その後、民間企業に転職し、ウェブマーケティング担当としてECサイト運営や広告、SNS、プログラミングなどを担当しました。2年後、ライターやプログラマー、コンサルタントなどの何でも屋として独立し、すぐに会社を設立し、現在はolbb株式会社の役員をしています。
日本でできそうなほとんどの働き方に触れていると思います。この経験を生かし、私自身が実験しながらキャリアに関する情報を発信しているのが、このYouTubeチャンネルです。
解決したい社会問題
公務員から民間企業への転職が難しい。正確には、不当に難しくなっている部分が一部あるのでは、と感じています。
自分のやりたいことができて転職しましたが、そのときも悩みました。世間から「公務員は無能だ」と言われるため、民間企業でやっていける自信がなかったのです。
しかし実際に転職してみると、難しさのベクトルが違いました。公務員も難しい仕事があり、民間にも難しい仕事があります。どちらが上か下かという単純比較はできません。これをもっと多くの人に知ってほしいと思っています。

公務員の仕事も難しかったです。精神的・肉体的なストレスは、私の経験で公務員が一番大変でした。公務員は特殊で、向き不向きがある仕事です。公務員になってみたものの向いていなかった人は、前向きに民間企業やフリーランスへ転職できる環境であるべきだと思います。
しかし、公務員の仕事は簡単だとか、無能がやっているという声が強いため、一度公務員になると民間企業に行く道が狭くなってしまうように感じます。

人口が減っている現在、できるだけ多くの人が向いている仕事をすることで、社会はより良くなると思います。公務員が向いている人は公務員を、民間企業が向いている人は民間企業に行くべきです。全員が向いている仕事をし、パフォーマンスを100%発揮できる社会を作りたいと考えています。

ただ、公務員の仕事が難しいとペラペラと言っても説得力がありません。私自身が公務員から民間企業へ転職し、独立し、さまざまな経験をして、公務員も民間もそれぞれ難しいところがあることを実体験ベースで発信しているのが、このYouTubeチャンネルです。
チャンネル視聴者の属性
チャンネル登録者数は増加傾向にあります。チャンネルは2021年11月に作成し、現在は2023年4月ですので、1年5ヶ月でこのような状況です。

視聴者の90%近くが男性で、学生が2割から3割ほどです。メインターゲットは20代中盤から40代で、現役公務員が最も多いと思われます。
地域については明確な情報はありませんが、チャンネル登録者数と日本の人口分布を比較すると、おおよそ一致していると思われます。

現役公務員が多いため、毎週土曜日21時の生放送では公務員トークを開催しています。各自治体で情報共有や新卒公務員の話、公務員を辞めたい方や公務員になりたい方からの質問に答えるなど、様々なトピックを取り上げています。

イノウエガクのスタンス・切り口について
基本的には真実に基づいた情報発信は心がけています。
一部ブラックなところを切り取ることもあるんですけれども、基本的にそこまで脚色はせず。もしそういうよろしくない部分を取り上げるときは一部だよなんていうこと、言い忘れないように気をつけてはおります。
性格上、波風を立てたり、誰かを傷つける情報発信をしたくはありません。元公務員であるため、適度に曖昧な表現も使っています。このスタンスが、元公務員の方々にも受け入れられているのだと思います。
過去にいくつかのコラボレーションを行っています。民間企業や元公務員の方々とのインタビューや現役公務員とのお仕事インタビューなどです。



経験上、コラボレーションをしてもチャンネル登録者数はあまり増えないと感じています。プライベートでYouTubeを見ているとき、お気に入りのYouTuberが知らない人とコラボをしていても、そのコラボ相手のチャンネルを登録する人は少ないでしょう。そんな状況に似ていると思います。

イノウエガクが提供できる価値としては第三者の視点で物事を話すことかと思います。
企画の進行方法
ご連絡いただいた際には、まずメールで何度かやりとりをし、オンラインで打ち合わせをしたいと思います。メールアドレスはこちらです:infoアットマークinoue-gaku.com。

両方のチャンネルで動画を作る場合は、お互いに企画を持ち寄って提案できると良いですね。撮影はオンラインでインタビューする形が多いですが、現地での撮影も可能です。

その際、交通費を実費でいただけると助かります。カメラマンが必要であれば、こちらで手配します。動画編集はプロに依頼し、外注費をいただけるとありがたいです。費用はおおよそ10万円から20万円程度を想定しています。詳細なスケジュールや企画の進行方法は、メールやオンラインMTGで決めたいと思います。

マスコミ・メディア関係者の方へ
取材を大募集しています。ブラック公務員や公務員からの転職人材流出についてお話しできますので、お問い合わせいただけると幸いです。
公務員を辞めたいと悩む方もいますが、周囲に「無能だ」と言われることで辞められず、休職や自殺に追い込まれるケースもあります。このような状況を減らし、自分のやりたい仕事にチャレンジできる社会を実現したいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。コラボに興味がある方は、infoアットマークinoue-gaku.com、またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。共に素晴らしいコラボ動画を作り、公務員の魅力を伝えましょう。よろしくお願いします。
