• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / マーケティング / ブログ運営 / せまるMarsEditの終焉?WordPressエディタに見る、外部ツールの未来

せまるMarsEditの終焉?WordPressエディタに見る、外部ツールの未来

2021年3月22日 by イノウエガク

ブロガーが憧れたテキストエディタがありまして。MarsEditす。2005年にリリースされました。2021年3月現在まで、サービスを維持している長寿ツールです。

そんなMarsEditが、勢いを落としています。下図はGoogleトレンドのグラフなのだが、全世界で「MarsEdit」と検索される回数は減り続けていますね。

Googleトレンド https://trends.google.co.jp/trends/

人気ソフトMarsEditに何があったのか。そこを考えると、外部ツールの未来が見えるような見えないような……? MarsEditが気になる人は、導入前にぜひ読んでみてください。

»MarsEdit公式サイト(AppleStoreを開きます)

目次

  • 「憧れのテキストエディタ」MarsEditの検索回数が減っている
  • 厳しいかな
  • WordPressから拒否されているように感じる
  • 外部ツールは存在価値を失う運命なのか
  • まとめ:MardEditに見る、これからの外部ツールの立ち回り
  • 【補足】MarsEditとは

「憧れのテキストエディタ」MarsEditの検索回数が減っている

windowsでは動作せず、Macでしか動かないブログエディタです。まさにクリエイターのツールで、それだけでもカッコが良いですね。

windows派でしたが独立を機にとうとう私も、MacBookAirをもちました。「さぁ、MarsEditを使おう。だって、Macを買ったんだもの!」と張り切りますよ。

しかし衰退していくツールは導入したくない。

Googleトレンドの結果は、悲しいものでした。2021年、MarsEditと検索される回数は、明らかに減少傾向にあります。

Googleトレンド https://trends.google.co.jp/trends/

厳しいかな

早速、MardEditで記事を書いてみると、確かに快適でした。ローカルにデータがあるから、ワード感覚で記事を書けます。Googleドキュメントから流行した自動保存も良いものですが、ローカルファイルを上書きしながら作っていくほうが単純で馴染みはあります。

MarsEditの特徴は、ローカル編集でファイルが作られること。ブラウザベースで動くWordPressは、ブラウザのセッションが切れたり、突然オフラインになったときにデータが飛ぶことがあり、けっして安心できる環境ではありません。対して、ローカルで安心して作業できるのがMarseditの魅力。

しかし、問題は記事をつくった後に。ローカルで作成した記事をWordPressにおくるとき、クラシックブロックで投稿されてしまうのです。(執筆当時)アップデートで直らないかな。当ブログではクラシックエディタは採用しておらず、必ずブロックに変換することにしています。すると、記事の体裁が少し崩れるのですよ。これを整えるのが、なかなか大変。ローカルで書いた記事をWordPressに送ると、手作業で修正が必要なのです。※

※ これは当ブログでクラシックエディタを導入していないことが原因かもしれないけど、クラシックエディタはこのブログでは採用できません。今後GutenbergがベーシックになるとWordPress公式はアナウンスを出している以上、なるべくはGutenbergをベースにしていきたいところ。もし、MarsEditから直接ブロックに変換して投稿する方法があれば、ぜひ教えてほしいです。

Gutenbergがなく、クラシックエディタという言葉自体もない、2017年ごろだったら、MarsEditは完璧なソフトだったのかな? 画像の一括挿入ができますし、Gutenbergの互換性がしっかりしていれば便利です。

WordPressから拒否されているように感じる

WordPress公式は「Classic Editorのサポートは2021年12月31日まで」と告知しています。今後は、Gutenbergがベーシックに。2種類のエディタをサポートするのは、WordPress公式にはコストです。個人的には「早くGutenbergに移行してくれ!」とWordPressが言っているように感じますね〜。

そうなると、今後、MarsEditはどう立ち回っていくか気になるところ。クラシックエディタを前提にしていくのか。それはWordPress側から拒否されているようにも感じます。ブロックエディタとの互換性を高めていくのが王道だか、果たしてどこまで互換できるのだろう。。。?

それ以上に、MarsEditの存在意義そのものを、考え直さないといけない時期かもしれないですね。WordPressの公式エディタが、ずいぶん便利になってしまいました。外部エディタに頼らなくて良くなった。MarsEditに求められてきたものが、WordPress公式に搭載され始めてます。編集中の記事は自動保存で安全に保存されるようになったし、マークダウンにも対応しました。スニペットは再利用ブロックとしてさらに便利に。

かつては、公式エディタには出来ないことをMarsEditが補っていていました。けどMarsEditが「こうだったらいいな」を実現するたびに、WordPress公式エディタがそれを参考にアップデートされていくんですよね。

外部ツールは存在価値を失う運命なのか

公式ツールを補完するような、外部ツールは世の中に山ほどあります。外部ツールは、公式のアップデートで、いずれ存在価値を失うのかな?

中には存命するツールもあると思います。公式では提供されないニッチな機能があれば、存命するかな。

MarsEditは衰退の傾向にありますけど、テキストエディタは増えてます。Typoraをはじめ、新しいコンセプトのテキストエディタがポコポコ。受けがよいものは、長寿化してますね。Ulyssesは、いつの間にか長寿エディタになりましたし。長生きするテキストエディタは、WordPressへの投稿を前提にしていません。何種類もの出力形式をサポートしてます。WordPress公式を補完するのではなく、書くこと自体を補完している感じ? WordPressへの直接投稿はできないものもありますけど、一度コピペするだけです。大した手間でもないし、WordPressと外部テキストエディタを繋ぐ難しい設定がなく、手軽に思いますね。

長生きするツールは、ただの公式補完ツールではなくツールとして自立しているもの?

まとめ:MardEditに見る、これからの外部ツールの立ち回り

外部ツールの、立ち回りが変わったと感じますね〜。公式を補完するだけの外部ツールは、いつか公式のアップデートに食われる運命にある気がします。よっぽどニッチな機能、あるいは公式の意図とは逸れる機能か。

外部ツールを導入する際は、何かに依存していないか確認することが肝要かもしれない。

【補足】MarsEditとは

Mac用のブログエディタ。Blogger、Movable Type、Tumblr、WordPressなど、多くの人気のあるブログサービスへの投稿をサポートしてます。2005年にリリースされ、今も愛されているツール。

MarsEditは、インストールから2週間は無料で使えます。試用期間がある。ぜひ使ってみてね。

»MarsEdit公式サイト(AppleStoreを開きます)

イノウエガク
イノウエガク

1994年生まれ。北海道出身。

市役所と北海道庁職員で土木職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター/Webコンサル/YouTuberをしています。

・日本一変なキャリアの元公務員
・olbb(株)取締役
・プロフィール・お仕事の実績
・お問い合わせ

コラボ・取材について

イノウエガクのYouTubeでは、国・自治体・その他組合・準公務員・YouTuberの方とのコラボレーションを積極的に募集しています。また、マスコミ・メディアの取材も募集中です。

詳しくはこちらをご覧ください。

掲載している記事について

・音声入力→ChatGPTで整形→ほぼそのまま掲載しているブログです
・パソコン関係の記事はMac+USキーボードの環境をベース
・「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー
・発言は個人の見解です
・たまに、イノウエガク以外のライターさんの記事もあります

記事の正確性について

・古い情報、間違っている部分があると思うので、実行前に検証してください
・紹介する書籍やサービスの品質を保証するものではありません
・誤字脱字のご連絡はこちらからいただけますと幸いです

Twitterもやってます

ブログの更新や生放送の予定はTwitterでしています。

YouTube運営中!

2021年からYouTubeを運営中。

<発信していること>
・公務員の難しさ
・公務員からの転職
・公務員のメリット・デメリット
・毎週(土)21時から生放送

チャンネル登録お願いします!

Filed Under: ブログ運営

最初のサイドバー

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

NEWS!

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員からの転職ノウハウ
  • 公務員試験
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

お問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

コラボ・取材 受付中

イノウエガクのYouTubeでは、国・自治体・その他組合・準公務員・YouTuberの方とのコラボレーションを積極的に募集しています。

また、マスコミ・メディアの取材も募集中です。

詳しくはこちらをご覧ください。

  • メール
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • 2023年21週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年20週目 YouTube進捗報告レポート
  • UUUMネットワークに加盟しました
  • 2023年19週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年18週目 YouTube進捗報告レポート

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング