• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / 公務員試験 / 面接スピード対策 / 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】

公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】

2018年6月24日 by イノウエガク

公務員試験のグループワーク対策講座②

公務員試験のグループワークで面接官は、あなたの何を見ているのか?

面接官がチェックすることって気になりますよね。面接官のチェックすることがわかれば、面接対策も楽になるのは間違いありません。

そこで、グループワーク対策講座【第2回】では、『グループワークで面接官が気になること』を解説。個人的な意見も含みますので、その辺はご注意くださいませ。

このグループワーク対策講座は、公務員試験のグループワークの対策を数回に分けて紹介しています。

【第1回】はこちら>>>公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】 – コウムノート

連載目次

  • まとめ【これで完璧】公務員試験のグループワーク対策講座まとめ
  • 公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】
  • 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】
  • 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③
  • 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!

目次

  • 面接官が気になることを知っておくメリット【公務員試験のグループワーク】
  • 公務員試験のグループワークで面接官が気になること①『協調性』
    • 『協調性』をアピールする方法
  • 公務員試験のグループワークで面接官が気になること②『空気を読む力』
    • 『空気を読む力』をアピールする方法
  • 公務員試験のグループワークで面接官が気になること③『聴く力』
    • 『聴く力』をアピールする方法
  • まとめ:公務員試験のグループワークでチェックされること
    • 関連記事:

面接官が気になることを知っておくメリット【公務員試験のグループワーク】

あなたは完璧な人材ですか?失礼なこといってすみません。

でも、真面目な話、完璧な人間はいないと思うんです。もちろん、今から完璧な人間にはなれません。

しかし、面接官が気にするところだけでも、完璧に見せることはできます。

そんなわけで、面接官が気になることを知っておけば、いい人材に見てもらえるわけです。小手先のテクニックではありますが、十分大きなメリットを生み出すと思います。

公務員試験のグループワークで面接官が気になること①『協調性』

公務員試験のグループワーク対策講座②

また協調性か。でもやっぱり、協調性って大事です。

仕事は一人で完結しません。誰かと協力しないと進まないものです。

特に公務員は組織が大きく、関係部署との調整も多いです。協調性がないと仕事にならないことも。

さて、ここで一度、そもそも協調性とはなんだろうか? と考えてみましょう。

Weblio先生に『協調性』の意味を聞いてみると

協調性 とは
他の人と物事をうまくやってゆける傾向や性質。
協調性とは – 活用形辞書 Weblio辞書

とのことです。

他の人と、上手に協力していける。チームワークで働ける。そんな人材ですね。

『協調性』をアピールする方法

  • メンバー全員と仲良くなり、橋渡し的な存在になる
  • 言い負かそうとしない、どんな意見も受け入れる
  • 明るく話す
  • 面白くユニークに。 笑ってOK

このあたりを意識すると、協調性がある『他の人と物事をうまくやってゆける人』に見てもらえます。

とくに『会話が否定からスタートするひと』は、相手を言い負かすくせがあります。

「いやいや、、、」から会話を始めがちなら、要注意です。僕もそういう傾向がありますが、論破はしないように。

ユーモアも出せたらいいですね。仕事で「この人、いいひとだなぁ」って思わせる人は、たいていユーモアのある人です。もしくは仕事がガリガリできるひと。

誰だって明るく仕事がしたいです。面白い人、周りを否定しない人と仕事したい人が多数派ですので、ユーモアも大切。

ポイントまとめ

協調性とは、他の人と物事をうまくやってゆける傾向や性質。

協調性をアピールするには、

  • メンバー全員と仲良くなり、橋渡し的な存在になる
  • 言い負かそうとしない、どんな意見も受け入れる
  • 明るく話す
  • 面白くユニークに。 笑ってOK

公務員試験のグループワークで面接官が気になること②『空気を読む力』

公務員試験のグループワーク対策講座②

公務員は『空気を読む力』が大切です。国民/市民は、公務員に厳しい目を持っていますので、空気感を読む能力は自然と必要になります。

そんなわけで、周りからどう見られるか を意識できる人(空気を読めるひと)は、問題を起こしにくく、公務員に向いてる人材だと思います。

(もちろん、公務員だけの話ではなく、民間企業でも必要なところだと思います)

『空気を読む力』をアピールする方法

たいていの人は、空気を読めますので、ここでは空気を読めない/読もうとしてこなかった人向けに、空気を読む方法を紹介します。

ズバリ、空気を読む方法は、『思ったことを、すぐに口にしない』ことです。一度飲み込んで整理してから口に出すと変わってくると思います。

『思ったことを、すぐに口にしない』ことで、聞き上手にもなれます。相手の言いたいことを汲み取って、深い質問に繋げれたら格好いいですね。

ポイントまとめ

公務員は市民の目が厳しいから、空気を読める人材がほしい

空気が読めない人は、『思ったことを、すぐに口にしないこと』

公務員試験のグループワークで面接官が気になること③『聴く力』

仕事は会話の嵐です。

相手が話した内容をちゃんと理解できる人、話しやすい人は、物を教えやすくて、伸びやすいと思います。

そんなわけで、面接官としては、『聴く力』もポイントの1つになり得ると、個人的に推測しています。

『聴く力』をアピールする方法

  • 適度にあいづちをうつ
  • 相手の話の腰を折らない
  • 聞きながら、質問をメモしておく

これだけで、あなたも聞き上手。あいづちは、「はい」「なるほど」「ええ」などでOK。

話の腰を折るのは目立ちますから、しっかり相手の話を聴いてから発言するのがオススメです。

ただ聞くだけでなく、会話の後に本質的な質問をすると、聞く力を発揮できていると思います。

ポイントまとめ

仕事の打合せだけでなく、市民対応にも必要な『聴く力』

『聴く力』をアピールするには

  • 適度にあいづちをうつ
  • 相手の話の腰を折らない
  • 聞きながら、質問をメモしておく

まとめ:公務員試験のグループワークでチェックされること

お疲れ様でしたこれであなたも、面接官がチェックすることをアピールできますね。

第2回の内容をざっくり復習しましょう。

面接官がグループワークで気にする、3つのこと

  • 協調性
  • 空気を読む力
  • 聴く力

協調性をアピールする方法

  • メンバー全員と仲良くなり、橋渡し的な存在になる
  • 言い負かそうとしない、どんな意見も受け入れる
  • 明るく話す
  • 面白くユニークに。 笑ってOK

空気を読む力をアピールする方法

  • 思ったことを、すぐに口にしないこと

聴く力をアピールする方法

  • 適度にあいづちをうつ
  • 相手の話の腰を折らない
  • 聞きながら、質問をメモしておく

協調性があって、空気を読めて、聴く力がある。あなたも、そんな人といっしょに働きたいのではないでしょうか。

面接でいい印象を与える基本は、いっしょに働きたいと思わせる、市民に貢献できる人になるきることです。

次回は、『グループワークの役割分担』について紹介します。

オススメの役割は? 司会? 書記? タイムキーパー?

次の記事>>>司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③ – コウムノート

連載目次

  • まとめ【これで完璧】公務員試験のグループワーク対策講座まとめ
  • 公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】
  • 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】
  • 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③
  • 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!
イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 公務員試験の面接|バイトの経験あり/なし はどう評価される?
  2. 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③
  3. 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!
  4. 公務員の面接にもある「顔採用」の裏側と現実|心理学の「ハロー効果」で対策しよう!

Filed Under: 面接スピード対策 関連タグ:筆者の公務員試験の体験談

最新記事

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

募集:イノウエガクへの質問

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある
  • 「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング