• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / 公務員試験 / 面接スピード対策 / 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③

司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③

2018年6月30日 by イノウエガク

こんにちは。ガクマーケの井上 です。

公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】では、グループワークの面接官が気にする3つのポイントをおさえて、完璧な人じゃなくても、いい人材に見てもらう、という話をしました。

まだ読んでない人は、 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】 – コウムノート を読んでくださいね。

グループワーク対策講座、第2回を終えた方、お疲れ様でした。

けっこうな知識量でしたから、甘いものでも食べて、ゆっくり休んでくださいね。

グループワーク対策講座 第3回では、グループワークの役割分担について 紹介します。

どんな役割があるのか知らないと、本番で何をしたらいいのか分からず、頭が真っ白になるかもしれません。

事前に知識をもっておけば、当日のパフォーマンスもよくなりますよ。ぜひ御覧ください。

連載目次

  • まとめ【これで完璧】公務員試験のグループワーク対策講座まとめ
  • 公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】
  • 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】
  • 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③
  • 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!

目次

  • 公務員試験のグループワークの『役割分担』って必要なの?
  • 公務員試験のグループワークの『4つの役割』を解説
    • 『司会』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)
  • 『書記』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)
  • 『タイムキーパー』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)
  • 『役割なし』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)
  • まとめ:『役割分担』について(公務員試験のグループワーク対策講座③)
    • 関連記事:

公務員試験のグループワークの『役割分担』って必要なの?

公務員試験のグループワークって、役割分担が必要なの?

役割分担しないと、時間が足りません。チームワークを出して取り組まないと、間に合わない課題が出題されたり、他のグループワークと差をつけられてしまいます。

グループワークでは制限時間は1時間くらいです。しかし、ちゃんとした成果を発表するには、1時間はカツカツです。

じゃあ「みんなで分担すれば、時間内にしっかりした成果をつくれるね」ってことで、役割分担するわけです。

それに、効率よく成果を上げようとする姿勢 もアピールできたりもします。

関連記事»公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】

公務員試験のグループワークの『4つの役割』を解説

公務員試験のグループワークの役割4つを解説

グループワークの役割は、4つ。

  1. 司会:まとめ役
  2. 書記:メモ
  3. タイムキーパー:時間管理
  4. 役割なし:議論・作業の主役

それぞれ、なにをするのか、簡単にまとめました

『司会』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)

『司会』公務員試験のグループワークの役割解説
  1. グループワークを進行する
  2. 会話をポイントごとにまとめる
  3. 話題がそれたら、軌道修正する
  4. メンバー全員が話すように気配り
  5. 最後に成果を発表する

司会の仕事をざっとあげてみました。

わかりやすくいうと、グループのリーダーですね。

司会といえば、最後の成果を発表することに、目がいくことがほとんどですが、本当に大切なのはグループのメンバーをまとめ上げることです。

もちろん、発表も大切ですけれど。メンバーをまとめるのが、1番大切な仕事です。

そもそも、いい発表をするには、いい成果が必要。メンバーをまとめて、うまく動かせば、いい成果ができて、いい発表ができる。

それが司会の仕事です。

『書記』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)

『書記』公務員試験のグループワークの役割解説

メモする。
メモばっかりしない。

書記の仕事は会話を記録することです。成果をまとめるとき、「何を話してたっけ?」とならないように、会話の内容をメモしておきます。

ただし、書いてばっかりいると、何も発言しないで終わりますメモするのも大切だけど、議論に参加するのも忘れないように。

メモした内容をもとに、「私たちは、〇〇のことばかり気にしているけど、■■も大切なのでは?」みたな方向転換ができるとかっこいいですね。

会話全体をまとめて俯瞰できるのが、書紀の魅力でもあります。

『タイムキーパー』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)

『タイムキーパー』公務員試験のグループワークの役割解説

時間をはかり、制限時間内に事をすすめるようにサポートします。

グループワークのお題(テーマ)について、発表するとしたら、

  • 考えて議論する時間
  • 議論した内容をまとめる時間
  • 成果を作る時間
  • 発表方法を考える時間

みたいな感じで、時間を決めて作業するのが一般的です。ずっと議論してたら、まとまらないから、どこかで切り上げるんです。

そんなとき、時間をみて「そろそろ次いく時間ですよ」と、そっと教えてあげるのが、タイムキーパーのお仕事です。

もちろん、時計をみるだけじゃなくて、議論にも参加していきます。時間を図るだけなので、負担は大きくありません。

たまに、タイムキーパーなしの場合もあります。

『役割なし』のやること(公務員試験のグループワーク対策講座)

役割なしになったとしても、落ち込むことはありません。他の仕事をもたず、議論に集中できるのですから、主役のような人材です。

役割なしの仕事は、議論して、問題点をあげて、アイデアを出して、対策を考えて、作業する 『いわゆる何でも屋』です。

自分の立場、役割には制限がなく、チームの状況を見ながら流動的に動いていけます。ほかとも遜色なく、魅力的な役割ですよ。

まとめ

グループワークの役割は、4つ。

  1. 司会:まとめ役
  2. 書記:メモ
  3. タイムキーパー:時間管理
  4. 役割なし:議論・作業の主役

まとめ:『役割分担』について(公務員試験のグループワーク対策講座③)

公務員試験のグループワーク対策『役割分担』を解説

グループワークは制限時間がカツカツです。

そこで、効率よく話を進めるために、みんなで役割分担して進めます。

グループワークででてくる、主な役割は次のとおり。

司会:まとめ役
書記:メモ
タイムキーパー:時間管理
役割なし:議論・作業の主役

ポイントは、役割がなくても、がっかりしないこと。

グループワークの主役は、役割のない『なんでも屋』の人たちです。

バリバリ働いて、思いっきりアピールしましょう。

次回の公務員試験のグループワーク対策講座では、それぞれの役割の、アピール方法を紹介します。

「この司会、まとめるのが上手だな」

「書記のあの人、いい感じ」

「役割なしのあいつ、〇〇ができていて、素晴らしいね」

なんて思わせるテクニックを紹介します>>>公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!

連載目次

  • まとめ【これで完璧】公務員試験のグループワーク対策講座まとめ
  • 公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】
  • 公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】
  • 司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③
  • 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!
イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 公務員試験の面接|バイトの経験あり/なし はどう評価される?
  2. 公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】
  3. 公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!
  4. 公務員の面接にもある「顔採用」の裏側と現実|心理学の「ハロー効果」で対策しよう!

Filed Under: 面接スピード対策 関連タグ:筆者の公務員試験の体験談

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング