• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / ガジェット / HHKBが全てを幸せにする / HHKB日本語版1週間レビュー!良い点4つ・悪い点3つを赤裸々紹介

HHKB日本語版1週間レビュー!良い点4つ・悪い点3つを赤裸々紹介

2018年7月23日 by イノウエガク

こんにちは。ガクマーケの井上 です。

念願のHHKBを購入しました!ありがとうアマゾンプライムデー!

そこで今回は『HHKBを1週間使い倒した感想』をお伝えします。

HHKBを買おうか迷っている人、HHKBの試用感が気になる人は、参考になるかと思います。

目次

  • HHBKとは?
  • 静電容量無接点式キーボードとは?
  • HHBKを買ってよかったと思うところ4つ【レビュー】
    • HHKBのいいところ1『打ちやすくて、疲れない』
    • HHKBのいいところ2『テンキーという無駄がない』
    • HHKBのいいところ3『耐久性が高く、実はコスパがいい』
    • HHKBのいいところ4『かっこいい』
  • HHKBのよくなかったところ3つ【レビュー】
    • HHKBの悪いところ1『パームレストがないと疲れる』
    • HHKBのよくないところ2『Bluetoothの接続不良』
      • 【2018年7月23日追記】Mac用のドライバーをつっこんだら解決しました!
      • Mac用のドライバーは不要か
    • 【2018年8月追記】Bluetoothの接続不良の解消方法(?)
    • HHKBのよくないところ3『月曜日が憂鬱になる』
  • まとめ:HHKBキーボードレビュー
    • 関連記事:

HHBKとは?

Happy Hacking KeyBoard(ハッピーハッキングキーボード)の略です。これだけだと危ない感じに聞こえますね……

このHHKBの特徴は、『静電容量無接点式』という作りをしていて、使いやすく、疲れにくい(と言われている)こと。

HHKB以外で静電容量無接点式を採用しているキーボードは、リアルフォース(リアフォ)やフィルコのキーボードなんかがありますね。

「その使いやすさはすさまじく、一度使ったら、もう他のキーボードは使えない」なんてうわさもあるほど……

ぼくは色々なキーボード使ってきましたが(マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードとか)、静電容量無接点式は未知の領域。

静電容量無接点式のキーボードは家電量販店にもなかなか置いてないので、試し打ちもできないんですよね。

合わせて読みたい

【口コミ】1年以上マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードを使った感想

HHKBは超高級キーボードとしても有名で、値段はなんと約3万円もします。高すぎる……

しかし! 2018年夏、偶然にもamazonのプライムデーの割引対象になり、10%も割引されました。

3万円が2万7千円で買えるじゃん!これはもう買うしかない!みたいな大学生チックな発想で、ポチった次第です。

静電容量無接点式キーボードとは?

バネを使ったキーボードです。

「普通のキーボードってバネじゃないのかよ!?」ですって?

そうなんです。その辺のキーボードはバネを使っていません。

普段よく使うキーボードは、

  • メンブレン式(デスクトップキーボード)
  • パンタグラフ式(ノートパソコンのキーボード)

といわれていて、ラバー(ゴムみたいなもの)を使って反発力を出しているのです。

メンブレン式と静電容量無接点式
左が普通のキーボード、右がHHKB

出典:Happy Hacking Keyboard HHKB Professional2 Type-S | 特長 | PFU

詳しくはこちらの記事がわかりやすいです。>>>キーボードはどこが違う?価格と性能 | 初心者のための入門講座

バネを使ったキーボードは次の2種類。

  • メカニカル式(ゲーム用に多い。青軸とか)
  • 静電容量無接点式(HHKB、リアルフォースなど)
メカニカル式
メカニカル式の構造

出典:キーボードの構造で何が違うのか整理してみた – ITジョー

メカニカル式と静電容量無接点式は、どちらもバネを使っています。最大の違いは、『接点があるかどうか』です。

メカニカル式は、バネを使っていますが、接点まで押し込むと文字が入力されます。スイッチが底にあるわけです。

しかし静電容量無接点式は、キーを最後まで押さなくても、バネの静電気を利用して、文字が入力されるんです。

これが押しやすいのなんのって! 今まで使ってたキーボードと、『打ち比べ』をしてみると、歴然の差なんですよね。

まず。最後まで押し込まなくても入力されるので、『うちもらし』が減りました。

そして、バネの適度な反発によって、長時間の入力でも疲れにくく感じます。まだ買ってから1週間しか経ってませんけど笑

HHBKを買ってよかったと思うところ4つ【レビュー】

とりあえず、買ってから1週間つかいまくりました。すでに累計10万字くらいは入力していると思います。

ここいらでファーストレビューです。

HHKBのいいところ1『打ちやすくて、疲れない』

打ちやすい is GOD

疲れない is GOD

うわさどおり、本当に打ちやすい。「ほわぁーーーー!!!!」と声を出して感動しました。

いや本当にすごい。これが真のキーボードの姿か!具体的にいうと、キーを押すときに必要な力『押下圧』が少ないため、指の負担が軽減されました。

押下圧について、もう少し詳しく考察してみます。

  • HHKBの押下圧は45g
  • 通常のメンブレン式キーボードの押下圧は50〜60gくらい

仮に、メンブレン式のキーボードの押下圧を55グラムとしますね。

そうすると、1文字入力するに10gの力の差がでます。100文字になると、累計で1000g=1kgも差が出るわけですよ。すごい衝撃的な数字ですよね。

休日のぼくは1万字程度入力するので、100,000g=100kg!!!!

1日で100kgも指にかかる力が軽減されるんですよ! 疲れにくくなるもの納得ですね。

HHKBのいいところ2『テンキーという無駄がない』

マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードとHHKBの比較
マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードと比べると・・・

HHKBにはテンキーなどがなく、横幅はたったの30cm。ノートパソコンのキーボードの幅とほぼ同じです。

コンパクトで机の上がスッキリしました。

最近のぼくは、ミニマリスト的な思考回路になってきておりまして、テンキーという無駄が省けるのが、とっても嬉しいわけです。

テンキーあんまり使わないし。

もちろん、HHKBを買う前は『テンキーがないことに対する不安』もありました。今までテンキーなしのキーボードは使ったことがなかったので、実はかなりビビってました。

ところが、1週間HHKBを使っても、テンキー欲しいなと思ったことは1度もありませんでした。

そもそも、事務作業でもしない限り、テンキーなんて必要ないんですよね。あったら便利。けど、なかったらないで、欲しいとも思わなかった。

てことは、家のキーボードにテンキーがあるのは無駄! 捨てるぞ捨てるぞミニマムミニマムぅぅぅぅっ

また、テンキーがないと、マウスが近くなって使いやすかったです。思わぬ行幸。

HHKBのいいところ3『耐久性が高く、実はコスパがいい』

静電容量無接点式は耐久性が高いことでも知られています。10年単位で使っていけることでしょう。

“このキーボードは10年使う覚悟で買え!”とのこと。
使用者を選んでしまう商品ですが、多数のワイヤレス化の要望をいただき、製品化に至りました。:
Bluetooth搭載の高級キーボードは3万円でも買いか? https://t.co/LXjwGGINq8 #HHKB

— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) 2017年4月6日

ぼくは休日なら1万文字くらい入力します。それくらいの入力数だと、1年でキーボードが壊れるんですよね。実際それくらいの頻度でキーボードが壊れていました。

1年に1キーボード。1キーボードで5千円だとすると、10年で5万円。やっすいキーボードを消費するより、安くなりそうです。

また、3万円を10年(3650日)で分割してみると……

30,000円 ÷ 3650日 = 8,2円/日

1日あたり、約8円で、HHKBを使えるわけです。これくらいなら安く思えなくもないですね。

HHKBのいいところ4『かっこいい』

HHKBはかっこいい。

見てください、このデザイン。かっこいいですよね?かっこいいですよね???

HHKBを上から見る HHKBはかっこいい!

文字の印刷は、同系色の黒を使っており、重厚な雰囲気がプンプンです。サブリメーション印刷という、印刷が剥がれないものを使っています。

キートップの刻印に、鮮明で耐久性の高いサブリメーション(昇華)印刷方式を採用。

どんな酷使にも刻印が薄れず、汚れもつきにくい高品質な印刷です。

出典:Happy Hacking Keyboard | HHKB Professional JP | 特長 | PFUより

また、ローマ字入力なら使わない『かな』の印刷がないため、シンプルで美しい。

普段から使うものは、かっこいい方が気持ちがいい。気持ちがいいと、使っているのが楽しい。

道具は楽しく使えるものが、1番いいものだと思っています。

HHKBのよくなかったところ3つ【レビュー】

お次はHHKBの微妙なところです。まだ使って1週間なので、慣れたら変わってくるところもあると思います。

でも、とりあえず書き留めておこうと思います。

HHKBの悪いところ1『パームレストがないと疲れる』

パームレスト必須です。

パームレストというのは、キーボードやマウスを使うとき、手首を置いておくところ。マウスパッドにクッションがついてるやつ、あのクッションをパームレストといいます。

HHKBは、キーストロークが深いため、キーボードが分厚くなります。

HHKBは分厚いのが玉に瑕

そのまま使おうとすると、手首を持ち上げないといけないのです。これが疲れる。

HHKBとパームレスト

パームレストを買ってきました。しかし、これでもちょっと低い。もうちょっと高いのを買っておくべきでした…… 今はパームレストの下にタオルを置いてます。

おそらく、ノートパソコンのキーボードに慣れている人は、かなり疲れると思います。

パームレストがあれば、とくに疲れません。HHKBを持ち運ぶとき、パームレストも一緒に持っていかないといけませんね。

「HHKBを持ち運ぶなんてアホかこいつ」ですって?

あなたはまだ知らないのです……静電容量無接点式を……HHKBの沼を……

もうHHKB以外のキーボードを使うのは、ストレスでしょうがないんです…… ネカフェにHHKB持ち込んで作業しているんです……

HHKBのよくないところ2『Bluetoothの接続不良』

遅延は今のところ感じていません。ただ、使用中に接続が切れるのは3回ほどありました。

ただ接続が消えるんならいいんですけど(よくないぞ!)直前のキー入力が繰り返されたことがありました。

たとえば、『こんにち(接続OFF)は』だと、『こんにちちちちちちちちちちちちちちち』って入力される事件が・・・・・

買ったばかりで、設定も全然していないので、これから安定しくるはず……だよね?

【2018年7月23日追記】Mac用のドライバーをつっこんだら解決しました!

HHKBをMacに対応させるドライバーがありました。こりゃうっかり。

HHKBの公式HPからダウンロードできます。>>>Happy Hacking Keyboard | Macintosh用ドライバダウンロード | PFU

ドライバーをインストールしてから、上記のバグ(?)は起きていません。接続不良もなく快適です!

Mac用のドライバーは不要か

HHKB公式サイトによると……

HHKBprofessionalBTにドライバーは必要ありません

出典:Happy Hacking Keyboard | ダウンロード | PFU

HHKB professional BT にMac用のドライバのインストールは必要ありません。

というわけで、HHKB professional BT には、Mac用のドライバは必要ありませんでした。すみません。

コメントで指摘していただきました。kazukazuさん、ありがとうございます。

【2018年8月追記】Bluetoothの接続不良の解消方法(?)

現在、ドライバなしでも、接続不良はほぼ起きていません。ただ、特定の行動をすると、接続不良が起きる気がします。『気がする』です、体感です。

特定の行動とは、『他のBluetooth製品と同時に接続する』ことです。これをやめると、接続不良はほぼ発生しなくなりました。詳しく説明しますね。

Macは、スリープモードにはいると、Bluetooth製品との接続が切れます。そこで、スリープから解除するたびに、HHKB(Bluetooth)とマウス(Bluetooth)を再接続していました。

今まで、再接続をほぼ同時にやってたんです。(マウスを適当に動かして再接続 & HHKBの電源をいれて再接続)

でも、マウス接続→30秒くらい待ってHHKBを接続すると、不具合がとたんに減ったのです。逆に、マウスとHHKBを同時に接続すると、いまだに不具合がでます。

確証は全くありませんが、HHKBの接続不良は、他のBluetooth製品によるものかもしれません。

他のPCでも再現性があるかはわかりませんが、参考になればと。

HHKBのよくないところ3『月曜日が憂鬱になる』

静電容量無接点式を使うと、底打ち(キーボードを1番下まで押し込むこと)しなくなっていきます。

しかし、会社のキーボードはメンブレン式。メンブレン式には接点があるので、底打ちしないと入力できません。

それがとっても苦痛なのです。『ズドン!』って勢いでキーを押さないと、反応してくれない。

土日、HHKBで最高のキーボード入力を満喫したのに、会社のキーボードは使いにくい……

そんなわけで、月曜日が憂鬱になりました。うれしい悲鳴なのか。

まとめ:HHKBキーボードレビュー

HHKBをかってよかったところ

  1. 打ちやすくて疲れない
  2. テンキーという無駄がない
  3. 耐久性が高く、実はコスパがいい
  4. かっこいい

HHKBをかって、よくなかったところ

  1. パームレストがないと疲れる
  2. Bluetoothの接続不良
  3. 月曜日が憂鬱になる

約3万円の買い物でしたが、全く後悔していません。このクオリティとわかっていれば、4万でも許せます。

まだ使って1週間。これから先も、定期的にレビューしていこうと思っています。

長々と書いてしまいました。要点をまとめると、『HHKB最高です!』

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. わずか1215円・1時間でHHKBのパームレストを自作DIYした話
  2. 【画像多数】HHKB尊師スタイルを全て自作で実現してみた
  3. HHKB持ち歩き百科事典|メリット・デメリット・必須アイテムまとめ
  4. HHKBとゲームの相性を本気で考える【やめといた方がいい】

Filed Under: HHKBが全てを幸せにする 関連タグ:HHKB

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング