HHKBでゲーム……はできなくもないですが、ちょっと遊びにくいかなと思います。その理由などを語っていきます。
※HHKBそのものは大好きです。ただゲームには適していないだけ。
キーが足りなさすぎる問題HHKBとゲーム
HHKBは特殊なキー配列をしています。
そのおかげでコンパクトなのですが、ゲームをするとなると使いにくい。
- スペースキーが小さい
- CtrlやAltキーも気持ち小さめ
- ファンクションキーがない
- 矢印キーの配列が独特
- テンキーもない
などの欠点があります。
FPSもそうですが、RPGをやるにも不便。ショートカットキーてんこ盛りにしないと戦えないゲームでは、キーの少なさは致命傷です。
キーボードはキャラ操作に直結する道具ですので、些細な不安要素でも気になってしまいますね。
静電容量無接点式の弱点HHKBとゲーム
ゲーム用キーボードの大本命、メカニカルキーボード。青軸とか赤軸とかいうアレ。わたしもFPSばかりやっていたときは使っていました。
あれがどうしてゲーマーに愛されているかというと、「カチッ」というクリック感がゲームと相性がいいため。クリック感があるおかげて、「いま押したんだな」と感覚で理解でき、誤入力・未入力を防ぎます。
しかし、静電容量無接点式は、ちょっと押しただけで入力してしまいます。
キーの裏にあるバネを押すときに発生する、わずかな静電気をキャッチして入力する仕様上、明確に「いま押したな」という感触がつかめません。
文章を入力するだけなら、この仕組みが役立ちます。底打ちしなくても入力でき「打ったと思ったら入力されていなかった」なんてことを防止します。
しかしゲームとなると話は別。少し押しただけでも反応するようでは、誤入力につながります。
「角待ちしているときに、指を置いていただけのキーボードが反応して動いちゃって、敵にばれちゃった〜」ぼくは笑って許します。だが貴様のチームが許すかな。
それでもやるなら、有線接続で。HHKBとゲーム
HHKBの接続方法には有線接続と、Bluetooth接続の2とおりあります。
もしゲームに使うなら、必ず有線接続にしてください。
Bluetooth接続は不安定で、よく切れます。無線通信なのでラグの原因にもなります。
Bluetooth接続はほんとに不安定で、よく切れます。それと比べると、ドングル(USBのレシーバー刺すやつ)の安定感は素晴らしい発明です。もう使っていませんが。
HHKBとゲームの相性【やめといた方がいい】まとめ
HHKBとゲームは、あまり相性はよくありません。
その原因の1つに、コンパクトが故にキーが足りないこと。
- 配列が独特
- スペースキーが小さい
- ファンクションキーがない
- 矢印キーの配列が独特
- テンキーがない
さらに、静電容量無接点式の「入力タイミングが分からない」性質も相まって、ゲームには向いていません。
それでもやるなら、有線接続にして使いましょう。Bluetooth接続は不安定で、ラグも生まれます。
おとなしく109サイズのキーボードを引っ張り出すのが良さそうですね。楽しむためのゲームですから、キーボードでストレスを感じないようにしましょう!
HHKB関連記事
わずか1215円・1時間でHHKBのパームレストを自作DIYした話 – ガクマーケティング
HHKBのパームレストを自作する方法を画像多めで紹介します。公式で買うと4,000円するパームレストを安価に自作しました。家にノコギリもないDIY初心者ですが、1時間で簡単に完成しました。誰でも作れると思いますので、ぜひつくってみてください。
【画像多数】HHKB尊師スタイルを全て自作で実現してみた – ガクマーケティング
HHKBの尊師スタイルをDIYだけでお得に作ってみました。必要経費は公式通販の1/2ほど! ホーマックに売っている材料だけで作れるので、工作が苦手な方もチャレンジできると思います。尊師スタイルのメリットデメリット・どんな人におすすめかも合わせて紹介。
HHKB持ち歩き百科事典|メリット・デメリット・必須アイテムまとめ – ガクマーケティング
HHKBを持ち歩く生活を1年続けるフリーライターが、HHKBを持ち運ぶメリットデメリット、そして必須アイテムなどを紹介いたします。持ち歩くのが怖い人、持ち歩いたことがあるけどイマイチ不便だった人、尊師スタイルデビューをした人は、ぜひご覧ください。


HHKBは何も悪くありません! 静電容量無接点式&コンパクトサイズが、ゲームと馴染まないだけです! そういえば、ここ1年くらいFPSやらなくなったなぁ……メインPCをMacBookAirにしてから、とくにゲーム時間は減りました。というかMacでできるゲームがそもそも少ない。Windowsがゲームデベロッパーに優しかったんだな〜と痛感しますね。

1994年生まれ。北海道出身。
市役所と北海道庁職員で土木職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター/Webコンサル/YouTuberをしています。
・日本一変なキャリアの元公務員
・olbb(株)取締役
・プロフィール・お仕事の実績
・お問い合わせ
コラボ・取材について
イノウエガクのYouTubeでは、国・自治体・その他組合・準公務員・YouTuberの方とのコラボレーションを積極的に募集しています。また、マスコミ・メディアの取材も募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
掲載している記事について
・音声入力→ChatGPTで整形→ほぼそのまま掲載しているブログです
・パソコン関係の記事はMac+USキーボードの環境をベース
・「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー
・発言は個人の見解です
・たまに、イノウエガク以外のライターさんの記事もあります
記事の正確性について
・古い情報、間違っている部分があると思うので、実行前に検証してください
・紹介する書籍やサービスの品質を保証するものではありません
・誤字脱字のご連絡はこちらからいただけますと幸いです
Twitterもやってます
ブログの更新や生放送の予定はTwitterでしています。
YouTube運営中!
2021年からYouTubeを運営中。
<発信していること>
・公務員の難しさ
・公務員からの転職
・公務員のメリット・デメリット
・毎週(土)21時から生放送