こんにちは。ガクマーケの井上です。
つい先日、AmazonでiPadのスタンドを買ったんですが・・・
大失敗しました。
そこで今回は、iPadスタンドを買うときに、注意したほうがいいことを紹介します。
読者の人が、同じ悲劇を生み出さないために・・・
そもそもiPadにスタンド必要なの?
スタンドにもなるケースを使うのが、一般的ですよね。
でも、スタンドを使えば、もっと省スペースでiPadを使えるんですよ。
iPadはスタンドにもなるケースを着けるのがメジャーです。
スタンドなんて買わなくても、ケースでいい。
もちろん、ぼくのiPadケースも、スタンドになるタイプ。
新型 iPad 9.7 キーボードケース KVAGO iPad 9.7 2018/2017 ケース最新版専用Bluetooth3.0搭載キーボード取り外し可能 7色のバックライト良質PUレザースタンド機能付き iPad 9.7 キーボード2018/2017通用(ゴールド)
キーボードが磁石になってて、好きな角度で固定できます。
お気に入りです(キーが固いけど)
でも、ケースのスタンドは、すごく場所を取るんです。
「じゃまくさ!!!!!」 って思いません?
僕は邪魔くさくて、しょうがなかったよ・・・
しかし! スタンドを使えば、もっとすっきりiPadを置けるわけですよ。
僕が買ったiPadスタンド
すっきりしてるぅぅぅぅ~!
実際の写真がこちら。
コンパクトだね!
このiPadスタンドを選んだ理由
いろんなスタンドがあるなかで、このスタンドを選んだのは、
- 安い
- 高さを調節できる
- 縦置きで充電できる
- コンパクト
だからです。
いちばん大切なのは、安いってことさ(貧乏)
安い
このスタンドは1,300円でした。
iPad対応のスタンドは、2,000円前後が相場。
安い is GOD。コスパいい is 最強。
高さを調節できる
高さを変えられないと、猫背になりがちです。
このスタンドは、可動部が2つあります。下側の可動部を調節すると、高さを変えられるわけです。
好きな角度、高さで見れないと、猫背が加速しちゃうのですよ。
ちなみに、高さを調節できないのは、こんなスタンド。可動部が1つしかないやつですね。
縦置きで充電できる
隙間があるんで、縦置きしても、ライトニングケーブル刺せます。
iPadって上下逆さまでも、画面回転してくれるんで、気にしなくてもいいんだけどね。
でもさ、ホームボタンが上にある違和感に、耐えられないの!
コンパクト
折りたたむと、スマホ並みのサイズになります、
持ち運びに便利。持ち運ぶ予定ないんだけどさ。
たとえ持ち運ばなくても、コンパクトなのはいいことだと思います。机の上を占領しないし。
さて、このiPadスタンドを買った理由をまとめると、
- 安い
- 高さを調節できる
- 縦置きで充電できる
- コンパクト
そんな理由で、このスタンドを選びました。
紹介がすんだところで、さあ、使ってみよう!!!
そのとき・・・
あかんやんけ!!!!

「あかんやんけwwwwwwwwww」

はい。
あかんでした。
原因
原因は、ケースが分厚くて、スタンドの『爪』に入らなかったこと。
『爪』ってこれね。ここ。
僕のケース、キーボードもついています。
なので、横から見ると2cm位あるんですよね。入るわけないよね。
泣けるぜ。
iPadスタンドを買うときに注意してほしい4つのこと
本題です。
iPadスタンドを買うとき、次の4つに注意すると、失敗しないと思います。
注意してほしいこと4つ
- 『爪』の大きさは十分?
- 縦置きで充電できるか?
- 高さは変更できるか?
- コンパクトになるか?
僕と同じ涙を流す読者がいなくなることを祈って、上から解説。
『爪』の大きさは十分?
iPadのケースをつけたままでも、爪に入るのか、チェックしましょう。
ホント大切です。
縦置きで充電できるか?
縦置きして使いたい人は、要チェックです。
縦置きしたときに、ライトニングケーブルが刺せないスタンドもあります。
ここに隙間がないスタンドは、縦置きでライトニングケーブルさせません。
さっきも言いましたけど、iPadって上下逆さまでも、画面回転してくれます。
なので、ホームボタンが上にくる違和感に耐えられれば、チェック不要です。
俺は耐えられねぇ!!!
高さは変更できるか?
可動部が2つあると、高さ変更できます。
高さが調節できないと、自分のしっくりくるスタンドになりません。
せっかく買ったスタンドなのに、見づらいのは無念ですからね。
コンパクトになるか?
持ち歩きたい人は、とくに要チェック。
持ち歩かなくても、省スペースのほうが何かと便利です。
まとめ:iPadスタンドを買う前にチェックするべきポイント
iPadスタンドを買うときに、失敗しないチェックリストを紹介しました。
チェックリスト
- 『爪』の大きさは十分?
- 縦置きで充電できるか?
- 高さは変更できるか?
- コンパクトになるか?
僕と同じ悲劇を味わいたくないなら、ちゃんと調べるのをおすすめします。
けっこうショックだったんだからな!
では。ガクマーケの井上でした
【2018年7月8日追記】なんとか使う方法を見つけたよ
成し遂げました。
使う方法みつけましたよ
しかも、スタンドの有効活用にもなります。
それがこれ。
キーボードを外すんです。なんで気づかなかったんだろうね。
外したキーボードは、スタンドの隙間に”スッ”っと置けばあら素敵。
省スペース・機能的で、なかなかよいではないか!
というわけで、後ろがダサいけど、なんとかなりました。よかったね。

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ