こんにちは。ガクマーケの井上です。
民間企業から公務員に転職するとき、公務員試験の曜日って気になりますよね。
学生でも、バイトのシフトとか交代してもらわないといけません。
そこでこの記事では、公務員試験の曜日について、紹介します。
1次試験、2次試験、それぞれの試験の曜日がわかるよ
公務員試験の1次試験 2次試験の曜日について
- 1次試験は休日
- 2次試験から先は平日
に試験があるのがほとんどです。
例外もありますが、ほぼこれで間違いないかと思います。
まずはその理由について、お話しします。
公務員試験の1次試験は土日なのはどうして?
ぼくは国・県・市を受験しましたが、土日だけでした。
試験会場に、大学や高校を借りて試験をする自治体が多く、自然と土日になっちゃうんじゃないかと思います。
1次試験はものすごい人数が受けるので、大学くらい大きい会場じゃないと、パンクしちゃうわけです。
大学は平日は講義があるので、試験は休日になるわけ。
公務員試験の2次試験は平日なのはどうして?
2次試験から先は、ぜんぶ平日でした。まあ大学生だし、バイトもやめていたので、問題はなかったです・
バイトをしながら受験する人は、シフトとかぶるかもしれませんね。
ちなみに、バイトと公務員試験の面接の評価については、別記事に書いてます。
『バイトは、公務員試験の面接に関係あるか』とか『バイトをしていなくても、面接でうまくアピールする方法』を気になる人は、読んでみてね。>>>公務員試験の面接|バイトの経験あり/なし はどう評価される? – コウムノート
話をもどして、
2次試験から平日になるのは、『休日だけ面接してると、時間がかかりすぎるから』だと思ってます。
1次試験は1日2日で終わりますけど、面接は一人ひとりチェックしないといけません。
それを土日だけにすると、全員が面接を受けるのに、すごい時間がかかりますからね。
これ以外に、2次試験が平日な理由については、こんな話もあります。
二次試験以降の面接試験については、平日実施が基本です。これは、週末は面接官のお休みの日ですから、無理にその日に設定をしないことが考えられます。
なるほど。誰だって休日出勤したくなぇもんな。
公務員試験の曜日を確認するときのオススメサイト
まずは自治体公式HPで確認するのがオススメ。信頼できる情報ですからね。
でも、ここで全県庁の公式HPのリンクは……多すぎるので省略。
ですが、自分がうける試験の日程をチェックするとき、便利なサイトを紹介します。
国家公務員試験採用情報NAVI
日程はこちら>>>https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/saiyo_top01.html
国家公務員をうけるなら、まずはここです。国が運営しているサイトなので、信頼性もバッチリ。
公務員試験総合ガイド
一覧でわかりやすいです。国家公務員以外にも、都庁県庁の試験日程も載ってます。
日程のほかにも、公務員試験で調べておくと有利になるものはいくつかあります。この辺は、別記事で紹介しています。>>>公務員試験 準備の基本手順!情報収集のやり方を懇切丁寧に教えます – コウムノート
『受験科目を調べて、勉強する科目の戦略を考える』方法なども紹介しているので、時間があったら読んでみてください。
まとめ:公務員試験の曜日
公務員試験の曜日は
- 1次試験は休日
- 2次試験以降は平日
に行われることがほとんどです。
学生なら、バイトのシフトと被らないように準備しときましょう。バイトと面接の評価については、公務員試験の面接|バイトの経験あり/なし はどう評価される?で解説しています。
社会人なら、事前に有給ととっておかなきゃいけません。ブラック企業戦士のかたは、居心地は悪いかもしれないけど、己の未来のために有給申請しよう……
きっちり情報収集して、受験体制を整えておきましょう。
以上!ガクマーケの井上でした!
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ