公務員試験のグループワークは、事前の対策が必須です。
グループワークは普通の面接ぜんぜん違います。対策しないと、メンバーに置いていかれてしまいます。
そこで、公務員試験のグループワークの対策をまとめました。個人的な意見もありますので、参考程度にごらんくださいな!
上から順番に読めば、ハイレベルなグループワーク対策ができていると思います。
対策その1:公務員試験のグループワークって、なんなんだ
対策講座はこちらから>>>公務員試験のグループワークとはなんぞや?【グループワーク対策講座①】 – コウムノート
グループワークと、集団面接の違いをハッキリ説明できますか?なんとな〜く、わかったつもりの人も、ぜひ読んでみてください。
この記事をよめば、グループワークなどの基本を理解できます。
- 集団面接
- 集団討論
- グループディスカッション
- グループワーク
の違いがわからない人、要注意です。ここでしっかりと覚えておくのがオススメ。
対策その2:面接官が気にする3つのポイント【公務員試験のグループワーク対策】
対策講座はこちらから>>>公務員試験のグループワークで面接官がみる3つのポイント【グループワーク対策講座②】 – コウムノート
面接官が気にすることがわからないと、対策しようがありません。
そこで、面接官が気になってしょうがない、3つのポイントを紹介。
コツは、『いっしょに働きたいと思わせる、市民に貢献できる人になるきる』こと。
対策その3:司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験のグループワーク対策講座③

「みんなで分担すれば、時間内にしっかりした成果をつくれるね」そこで、役割分担するのが、グループワークのセオリー。
いきなり、「あなた司会やって」なんていわれて、頭真っ白にならないように、公務員試験のグループワークの役割分担について、勉強しておきましょう。
対策講座はこちらから>>>司会だからと安心するな!【役割分担】について解説|公務員試験グループワーク対策講座③ – コウムノート
公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!

「簡単に、グループワークに合格する方法ないの」なんて、欲望ありませんでしょうか。
確実に合格できるわけではありませんが、知っておくだけで効果的なテクニックはたくさんあります。
そこで、グループワーク対策講座 第4回では、『誰でも簡単に、できるやつに見せる裏技』 を紹介します。
- 誰でもできる
- 練習いらず
- 簡単
- なのに、仕事のできる人間になれる
そんな方法です。
面接官にいい印象をつけて、グループワークに合格しましょう。ぜひ、試してみてね。
対策講座はこちら>>>公務員試験のグループワーク対策講座④誰でも出来るヤツに見せるトーク術・裏技7個を紹介!
まとめ:公務員試験のブループワーク対策講座

紹介した4つの講座を読んで、友達と練習したら、ハイレベルなグループワーク対策ができていると思います。
慣れも大切ですから、必ず練習してくださいね。
ちなみに、グループワーク対策以外にも、公務員試験対策の記事書いてます。
こんなの>>>わずが3ヶ月で公務員試験に合格!底辺大学生が試した全手法まとめ – コウムノート
よかったら読んでみてください。
コウムノートは、公務員試験にあなたが合格するのを応援します!
公務員試験メニュー

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ