• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / 公務員試験 / 面接スピード対策 / 公務員試験はクールビズでいいのか?心配性でも安心な第3の選択肢!

公務員試験はクールビズでいいのか?心配性でも安心な第3の選択肢!

2018年4月25日 by イノウエガク

「公務員試験に、クールビズで行っていいのか?」

「みんなと服装が同じじゃないと、会場で焦りそうだよ~!」

そんな風に悩んでいる人に向けて、この記事を書いてます。

いろいろ悩んだ結果、僕がたどり着いた答えが、次の2パターン。

  • クールビズでOKと指示がある → クールビズで行きました。
  • クールビズについて、何も指示がない → ネクタイをつけて、上着はたたんで持っていった。

2パターン、それぞれで実際に試験を受ていますが、無事に合格できています。

今回は、僕の実体験をもとに、「クールビズで試験会場にいっていいのか?」お話しますね。

目次

  • YouTubeでも公務員試験について解説!
  • 公務員試験の1次試験はクールビズでOK
  • 公務員試験の面接試験で「クールビズOK」のとき
  • 公務員試験の面接試験で「クールビズでOKと言われてない」とき
  • 公務員試験では、焦らないことが大切。
  • 公務員試験当日は、汗拭きペーパーあるといいよ
  • まとめ:公務員試験は基本クールビス
    • 関連記事:

YouTubeでも公務員試験について解説!

公務員試験の1次試験はクールビズでOK

1次試験はクールビズでOK。一次試験は、人数めちゃ多いですから、服装は細かくチェックされません。

僕はクールビズでいってましたし、周りほとんどがクールビズでした。

私服でいくと、多少目をつけられるかもしれませんが、それが面接に影響することはないでしょう。

地方の小さい試験場だと、見られる可能性はあるかもしれません。ベストなのは、1年前に、一度お試しで受験してみることですね。試験会場の雰囲気を掴んでおくのはアドバンテージです。

イノウエガクのブログ
 
1 Pocket
【2021年】公務員試験に受かるオススメ参考書26冊紹介【合格者愛用】 - イノウエガ...
https://item-for-you.com/komuin-books/
これから公務員試験を受けるひと 公務員試験のオススメ参考書を紹介します。 公務員試験の参考書って、ものすごい種類があって、どれが良いのか分からないですよね。 「絵が多い方がいいかな?」「解答が分かりやすいものがいいなぁ…

公務員試験の面接試験で「クールビズOK」のとき

クールビズで行って、問題なく受かりました。かなりの多くの受験者がクールビズで来ていましたね。

注意点として、クールビズの服装ルールは守ったほうがいいでしょう。慣れていないと、いきなりクールビズと言われても上手にできないものです。

ルールは次の3点を押さえておけば大丈夫。

  1. ノーネクタイ・ノージャケットが基本。
  2. それ以外は、しっかりスーツスタイル。
  3. ポロシャツなどを着る職員もいますが、試験ではラフすぎかも。

公務員試験の面接試験で「クールビズでOKと言われてない」とき

クールビズOKな時期だったら、クールビズでも大丈夫だとは想います。けど当日みんな上着を来てたら、焦りますし・・・

そんなとき、オススメなのが、ネクタイ着用 + 上着はたたんでカバンに入れる「どっちでもOKスタイル」が安心です。

あとは会場にいって、ルールを確認するなり、多数派のスタイルに合わせるなりしておけば、問題ないでしょう。

「どっちでもOKスタイル」で行って、会場の多数派の服装に合わせれば、無難に早変わり

  • クールビズが多数派 → ネクタイを外せばOK
  • クールビズが少数派 → 上着を着ればOK

面接官に「無難な服装だな」って思ってもらうには、みんなと同じ服装であることが大事。

僕が試験を受けたときは、実際に「どっちでもOKスタイル」で会場までいってました。

移動で汗をかくこともなく、快適でしたよ~

スーツにシワをつけずに、たたむ方法

当時の僕が、参考にしたのはこのサイト >>> スーツのたたみ方を写真で解説~2分で簡単シワなしコンパクトの巻~

パンツを挟まなくても、キレイにシワ無くたためました!

公務員試験では、焦らないことが大切。

「会場で焦らないようにするための工夫」は、必須のテクニックです。

当日、周りと服装が違うと、焦ります。試験当日は緊張しているから、余計に焦りますよ・・・

僕が、「どっちでもOKスタイル」を押すのは、当日の焦りを予防することも考えているから。

正直いって、面接の結果に、クールビズは大きな問題にならないはずです。ですが、面接で100%の力を出すために、メンタルダメージを予防する。

せっかく練習したんですから、当日焦って失敗したくないです。準備はしておくに越したことはありません。

それに、面接では、清潔感が命。汗だくじゃないほうが、清潔感はあります。

できるだけ涼しい格好で清潔感を出すなら、クールビズを上手に使いたいですね。

公務員試験当日は、汗拭きペーパーあるといいよ

クールビズでも、暑いものは暑い。僕はカバンに「汗拭きペーパー」をいれて試験を受けました。

汗ダラダラで、不快感たっぷりで試験受けるのも、コンディション下げると思うんですよ。

休み時間に、トイレの個室でササッと体を拭けば、少しマシってレベルですがね。ないより快適だと思います。

まとめ:公務員試験は基本クールビス

  • クールビズでOKと指示がある → クールビズでOK
  • クールビズについて、何も指示がない → 「どっちでもOKスタイル」(ネクタイ着用 + 上着はカバンに入れて)

会場の多数派に合わせられるから、小心者の僕でも安心でした。会場で「みんな上着来てるじゃん」なんて焦らないように、いろいろ考えたんです・・・

大切なのは、当日の会場で焦らないようにすること。事前の準備は念入りに行きましょう。

そういえば、自分が受ける役所のHPは確認しましたか?

クールビズの期間、ルール、受験当日の服装について、公開しているかもしれません。

試験を受ける前に、役所のHPは目を通しておくのがオススメです。

こちらもどうぞ

  • 公務員試験はいつから勉強すればいいんじゃい!って質問に答える
  • 捨てれば勝てる!公務員試験の捨て科目の選び方・捨てるメリットを解説
  • 公務員試験の服装の正解発表!みんなの疑問にも回答するよ
イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 公務員試験の服装は筆記私服、面接スーツで合格|注意すべきポイント
  2. 公務員試験の面接|バイトの経験あり/なし はどう評価される?
  3. 公務員試験の受験料金・費用はいくら?【無料】に隠された罠に要注意
  4. ピアスつけたままで合格したい!公務員試験にピアスは関係あるの?

Filed Under: 面接スピード対策 関連タグ:筆者の公務員試験の体験談, 試験の1週間前に読みたい, 初心者向けTips

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング