• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
  • 公務員試験対策
    • ★メインメニュー
    •  筆記試験の得点UP!
    •  面接スピード対策
    •  論文対策は1日で。
    •  スッと覚える勉強法
    •  進路を決められないときは
    •  公務員試験Tips
  • 現役公務員向け情報
  • 個人のWEB集客
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • プロフィール
    • お仕事の実績
    • コラム
  • お問い合わせ

元公務員イノウエガクのブログ

公務員から次のキャリアへ

You are here: Home / 公務員試験 / 筆記試験の得点UP! / 数的推理の点数が伸びないときにチェックしたい落とし穴ポイント【公務員試験】

数的推理の点数が伸びないときにチェックしたい落とし穴ポイント【公務員試験】

2018年6月8日

こんにちは。ガクマーケの井上です。

公務員試験の難関科目、数的推理。配点が多いくせに、なかなか点数が伸びない強敵です。私も苦労しました。

そこで今回は、数的推理をどれだけ頑張っても、点数が伸びない方へ、

点数が伸びない原因が分かるかもしれない、チェックリストを作ってみました。もしかすると、ブレイクスルーのきっかけが見つかるかもしれません。

  • これが伸びない原因かも
    • 1問解いたら次に進んでいる
    • 1週間おきに勉強している
    • 過去問を使ってない

もし、1つでも該当したら、続きを読んでみてください。

私の数的推理の点数が伸びなかった、いちばんの理由がこれでした。

1問解いたら次に進むのをやめて、同じ問題を3回繰り返して解くと、とたんに点数が伸びていきました。

数的推理はパターンを覚える試験。なので、3回繰り返して、パターンを覚えようとしたんです。そしたらかなり改善されました。

おそらく、ほとんどの人が、この方法で点数が伸びると思います。

目次

  • 数的推理の点数が伸びない理由② 1週間おきに勉強している
  • 数的推理の点数が伸びない理由③ 過去問を使っていない
  • 数的推理の点数は、いきなり一気にのびる
  • 公務員試験の数的推理に慣れるには?
  • 数的推理のオススメ参考書
  • まとめ:数的推理の点数が伸びないときにチェックしたい落とし穴ポイント【公務員試験】
  • 公務員試験メニュー

数的推理の点数が伸びない理由②
1週間おきに勉強している

パターンを覚えるのが数的推理の攻略方法です。

数学のように、基本的な解き方だけを理解して、それを応用するような勉強方法だと、なかなか点数が伸びません。

週に1回スパンで勉強していると、なかなか覚えられないと思います。数学のような名前で、暗記科目なのです。。。厄介です。。。

数的推理の点数が伸びない理由③
過去問を使っていない

3ヶ月で公務員試験に勉強した方法や、公務員試験の神参考書まとめでもお話ししている通り、公務員試験は過去問を勉強するのがベストだと思います。

それほど過去問がよく出るのです。これを活用しない手はありません。

そのため、数的推理の参考書は、過去問ベースの問題に、丁寧な解説がついているものがオススメです。

数的推理の点数は、いきなり一気にのびる

これは僕の実体験なんですが、ほんとにある日をさかいに、いきなり点数が上がります。

ある日突然、驚くほど点数が伸びます。パターンを覚えて、解くスピードが上がると、一気に変わります。

信じられない人もいるかもしれませんが、僕が実際そうでしたし、いっしょに勉強していた友達もある日、急に点数が上がってました。

公務員試験の数的推理に慣れるには?

やはり、同じ問題を3回くりかえすのが、オススメの方法です。

勉強した範囲は、1週間後にも復習すると、忘れづらくなります。

この忘れにくい勉強法については、公務員試験のオススメ勉強法【鬼速復習勉強法】で忘れない記憶を作れ!で紹介しています。

数的推理のオススメ参考書

数的推理の参考書は、ひとまず入門書から始めましょう。癖のある問題なので、いきなり解説の少ない過去問集から始めるとつまづきがちです。

僕が使ったのは、畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】です。

実際に出題された過去問をもとに、イラスト多めでわかりやすく解説してもらえます。過去問ベースなので、入門書なのにしっかり点数になります。

僕が市役所を受験した時は、「この問題、参考書と同じだ」となったこともありました。

倍率の低い自治体だと、この1冊で合格するのも全然可能です。数的推理は要するにパターンを覚えるだけなので、分厚い参考書じゃなくても合格できると思います。

まとめ:数的推理の点数が伸びないときにチェックしたい落とし穴ポイント【公務員試験】

点数が伸びない原因が分かるかもしれない、チェックリストを作ってみました。もしかすると、ブレイクスルーのきっかけが見つかるかもしれません。

  • これが伸びない原因かも
    • 1問解いたら次に進んでいる
    • 1週間おきに勉強している
    • 過去問を使ってない

以上3点を解決したところ、私の数的推理の点数は上がっていきいました。

とくに、1問解いたら次に進んでいる方は、ぜひ同じ問題を3回解いてみてください。点数に違いが出てくると思います。

合わせて読みたい»わずが3ヶ月で公務員試験に合格!底辺大学生が試した全手法まとめ

公務員試験メニュー

★公務員試験メインメニュー
筆記の点数UP
スピード面接対策!
オススメ勉強法
初心者オススメ
試験情報まとめ
進路に悩む人向け
論文の速攻対策
試験直前の準備
先輩経験者の声
筆者の体験談
参考になったよ!
他に似た記事はないの?

「公務員試験のカテゴリー」にたくさんあります。
本気で合格するなら必見です!

Filed Under: 筆記試験の得点UP! Tagged With: 筆者の公務員試験の体験談, 初心者向けTips

最新記事

【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想

公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!

【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介

【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説

【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

【体験談】親に「公務員辞める」と伝えたい!必ず話しておきたい2ポイントを解説

公務員はApple Watchを使ったらアウト!?回避策とおすすめアプリも紹介!

【1年で5万円の損?】公務員の生命保険・医療保険・職員組合・共済保険は入るべき?

Primary Sidebar

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類

最新記事

  • 【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想
  • 公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!
  • 【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介
  • 【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説
  • 【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

今日の作業用BGM

アーカイブ

  • 2022年7月 (45)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (17)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (3)

Footer

このサイトについて

このブログは「働き方をもっと自由に、だけど堅実に。」をモットーに、公務員から第2のキャリアに挑戦する人を応援する情報サイトです。

公務員→民間企業WEBマーケター→フリーランスー→経営者とさまざまな働き方を経験した筆者が、実体験をもとに分かりやすい情報をお届けします。

著者情報

イノウエガク運営責任者/ライター:
イノウエガク

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫個人的なプロフィールはこちら
≫ライターとしての活動実績などはこちら(外部リンク)
≫ワタシのシュウカン
≫ワタシのサブスク

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • お仕事の情報
    • ライター
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類
  • Uncategorized

タグ

Alfred Automator Evernote GoogleHome HHKB Instagram iPad Mac newspaper10 note Notion SEO STUDIO Twitter wordpress お仕事の実績 お金 よくある質問 アフィリエイト サーチコンソール テキストエディタ テーマ ヒーローハンター ビジネス フリーランス フリーランスってどう? マイニング マウス 仕事が辛い 先輩経験者の声 公務員 公務員からの転職体験談 公務員試験 初心者向けTips 書評 楽天経済圏 筆者の公務員試験の体験談 習慣 複業 試験の1週間前に読みたい 資産運用 転職のコツ 転職先はどう選ぶ? 辞めたい理由 面接対策を教えて!

お問い合わせ

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 ガクマーケティング