• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / コラム / 人生で大ポカをしないための、民法のススメ

人生で大ポカをしないための、民法のススメ

2021年6月29日 by イノウエガク

世の中は、わからんことばかりである。

法律のこととか、カネのこと。すべてを知るするのは、簡単ではない。

しかし、その難しさを悪用する人たちがいる。労働基準法を守らない企業や、投資家の養分になるばかりで自己資産は微塵もふえない金融商品をすすめる銀行マンなどが、わたしたちを突き落とそうと狙っている。法律に疎いことを逆手にとられ、騙される話は後を絶たない。

落とし穴がたくさんある現代を、できる限り大失敗せずに生きていくには、なにが必要だろうか。それは、やっぱり、知識である。無知でうまれた落とし穴を生められるのは、知識でしかない。

生命保険に積み立てがくっついた商品をNOとはねのけ、連帯保証人になるのを断る、自らを守るのは、腕っぷしではなく、知識だ。

では、何から最初に勉強したら良いのだろうか。まずは金融から、という声もあるかもしれないが、わたしは民法から始めるもの悪くないと思う。

「契約」についての知識は、人生を穏便に生きるための、分厚い盾になるからだ。

目次

  • 社会は無法地帯
  • 人生でロスをしないための知識
    • 関連記事:

社会は無法地帯

民と民のやりとりは、自治である。

AとBが同意したら、それで契約。問題があっても、AとBで解決する。それが無理なら裁判。

こうみると、けっこうな無法地帯ではないだろうか。

しかし自治とはいえ、一定のルールを設けなければ社会に影響がある。たとえば遺産相続の計算方法とか、契約は口約束でも効力を発揮するとか、そういった類のルールがないと、社会が停滞する。

民法の守備範囲はひろい。普段の買い物(契約)から、土地のやりとり、賃貸に関することも包含される。わたしたちの生活行為の多くは、民法のルールのなかで動いている。

そんな民法だが、千五十条まである。文字数で言うと、20万文字以上だ。この文字たっぷりな記事ですら、1500文字前後。民法は、このページの100倍以上ボリュームがある。バカか変態か天才でなければ、最後まで読めるものではない。

そこを、悪人が武器とする。

たとえば「債務者が逃げたとき、連帯保証人は『まずは債務者を探してくれ』という権利がなく、カネを支払わないといけない」といった具合だ。いくらでも悪用できそうで、恐ろしい仕組みだが、これも法律である。これを悪用した罠に一度でもかかってしまうと、人生は傾いてしまう。

少額すぎる資産運用をするよりか、まずは、騙されて大損しないように、民法を勉強した方がよいと勧めるのはこういうところにある。

いきなり法律を読むのは難しいが、「マンガでわかる民法」なんて入門書を読むだけでも、ずいぶん騙されにくくなる。

マンガでわかる民法入門 第2版
created by Rinker
¥1,247 (2023/03/27 03:28:08時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

人生でロスをしないための知識

人生の落とし穴はたくさんある。

家を買うとか、ゴミみたいな保険に契約するとか、車を買うとか(田舎だから買うけど)、結婚式をあげるとか、騙されるとか。

しかし、これらのロスを出さなければ「ちょっと裕福な老後」くらいなら、誰でもなれる。ロスを出さなければ、大成功はしなくとも、そこそこの成功は掴める。

そのためには、金融やら、法律やらを、勉強する必要はある。自分が騙されやすい性格だと思うなら、民法から始めるのがオススメだ。

ただ、まかり間違っても「民法を勉強したから、騙されるはずがない」とは思わない方がいい。契約書があれば、貸したお金が帰ってくる保証なんてない。最低限の「悪人感知センサー」をもっておいて、難しいことは弁護士に相談しよう。

人生で大ポカをしないための、法律の知識シリーズ
»サラリーマンが知っておくべき「不思議とクビにならない労働者」と「法律」

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 【難しい!】補助金など役所書類を読解するオススメの方法
  2. 祝3周年|ToDo for Google使ってみた感想と活用方法
  3. ワタシのサブスク【2021年5月22日】
  4. ワタシのシゴトバ【2021年9月17日】

Filed Under: コラム

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング