• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
  • 公務員試験対策
    • ★メインメニュー
    •  筆記試験の得点UP!
    •  面接スピード対策
    •  論文対策は1日で。
    •  スッと覚える勉強法
    •  進路を決められないときは
    •  公務員試験Tips
  • 現役公務員向け情報
  • 個人のWEB集客
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • プロフィール
    • お仕事の実績
    • コラム
  • お問い合わせ
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / マーケティング / ブログ運営 / 【Wordpressテーマ】Newspaper10導入!日本語での使用感は?感想とメリットをまとめてみた

【WordPressテーマ】Newspaper10導入!日本語での使用感は?感想とメリットをまとめてみた

2021年2月4日 by イノウエガク

こんにちは。ガクマーケティングの井上です。

お気づきの方もいるかもしれませんが、当ブログのテーマが変わりました。Newspaper10と言う海外製のテーマです。

日本ではマイナーなこのテーマ。ですが中には気になっている方もいると思います。というわけで本日は、Newspaper10を導入した感想と、メリット、使用感などを備忘録的に残しておこうと思います。

»Newspaper10の公式デモページはこちら
»最安値Newspaper10購入ページはこちら

目次

  • Newspaper10 導入した率直な感想
    • 同じく海外製WordPressテーマ「genesis framework」よりは簡単で使いやすい
  • Newspaper10導入直後に感じたメリット
  • Newspaper10インストールのため参考にしたリンク
  • まとめ:お世話になります。Newspaper10
    • 関連記事:

Newspaper10 導入した率直な感想

まずは率直な感想から。Newspaper、買って良かったと思ってます!

購入前の一番の心配ところが、英語で作られたテーマだったので、日本語のブログでうまく活用できるかっていうところでした。

これは、私と同じように不安に思っている方も多いと思います。海外製のブログを日本語で使うと、文字間とかフォントとかがうまくいかないことが多いですよね。

Newspaper10は、日本語でも全然問題なく使えます。このブログがNewspaper10で作っているので、ぜひ色んなページを見てください。トップページやヘッダー、フッターなどなど全てNewspaper10です。

日本の流行するパステル風のブログテーマとは少し違うので、なじみは薄いかもしれません。しかし、海外テーマから入れ替えた、あの独特の”違和感”はありません。日本語のテーマと言われても、違和感はないのではないでしょうか。

自動出力される文字は、ほとんど自由に翻訳できます。About USと出力されるところを、「私たちについて」なんて変えるのはとっても簡単。

トップページについて。少し慣れは必要ですが、ほとんど思った通りに構成できてます。 個人的なお気に入りは、関連記事や人気記事を表示するウィジェットが使いやすいところ。今見ている記事と同じカテゴリーだけで関連記事を出したりとか、人気記事を出したりできるのがお気に入り。

プロフィール機能なんてのもあります。日本のテーマと、できる事はほぼ同じだと思います。

「海外製だから失敗したらどうしよう…」と言う不安は、見事に解消されました。テーマごとにどんな機能を持っているか、自分にどんな機能が必要なのかは、公式サイトを読んでおきましょうね。とは言え、ブログレベルで必要なものだったらほとんど揃っています。

値段は59ドル。安くはありませんが経費なので。

そういえば、日本語のテーマは買い切りなことが多く、また個人が作っているテーマが非常に多いですね。しかし、ブログは、大変な時間とリソースを注ぎ込んで作る物です。個人開発ではなく、大手企業が作ったものに依存できるもの、ひとつ安心材料でした。(Newspaper開発元は海外テーマ2大企業の1つ)

同じく海外製WordPressテーマ「genesis framework」よりは簡単で使いやすい

私も好きです。genesis。

SEOを意識するのであれば、genesisは必ず候補に上がると思います。私も3個くらいテーマを持ってます。買いすぎですねw

genesis frameworkは、SEOに強いことがメリットなのですが、若干日本語だとサイト作りづらいデメリットもあります。一応、ネット上には翻訳の方法などが転がっています。それをみて自分で翻訳もしたことがありますが。やっぱり完璧には仕上がりませんでした。

それと、genesisには、フックと言う概念があります。これがまた非常に複雑。使いこなすには、英語の使い方説明書と、それなりのプログラミングの知識が求められます。

genesisの開発は、こちらも大手のStudioPress。安心です。先ほど言いましたが、どうせ使うならば、個人が作ったものよりも企業が作ったものの方が安心です。

Newspaperとgenesis、直感的に使いやすいのNewspaperだと感じました。genesisは404ページや、ページャー、細かいところの英語テキストを日本語に寄せていくのが大変でしたが、Newspaperはその辺が非常に移行しやすかったです。

最終的なところは好みですね。genesisの、親子テーマの作り・設計なんかも大好きです。ほんと、ワードプレスのテーマは沼だなぁ。

Newspaper10導入直後に感じたメリット

※またインストールして2〜3日の感想です。SEOやアクセス数に大きな変化はありません。

それでも、感じるメリットがあったのでまとめてみます。

1番のメリットは「回遊率をあげられそう」。1セッションあたりのPV数、上げられるんじゃないかなと感じました。先にも述べましたが、見ている記事と同じカテゴリーの関連記事を表示したり、人気記事を表示するツールがあるため。

トップページも、カテゴリーごとに表示を変えたり、ランダムに記事を表示する機能もあります。スマホだとあまり派手な見た目にはできませんが、パソコンで見ると、思わずいろんな記事を読んでしまう。そんな工夫がNewspaper10には凝らされています。

それともう一つのメリット。カスタマイズを非常にしやすい設計なので、テーマに対して不満を感じることがなさそうです。

日本で、個人の方が作ったテーマだと、多機能なようで意外とできないことがたくさんあります。あっちのテーマならできて、こっちだったらできない。そんなジレンマが日本語のテーマにはありました。

Newspaperは、まっさらな状態からパーツを配置して、自分専用のテンプレートを組み上げていくのが基本です。たいていのやりたい事は、パーツの組み合わせで実現できます。

こんなことやりたいなぁ、と思った時にすぐ実現できるっていうのは、個人ブログだと大切なこと。アイデアを実現にするスピードが、企業にはない個人の強みだと思います。

テーマに対して不満を抱かないと言う事は、他のテーマを買う出費も減る。これが1番ありがたいかもしれませんねw

»Newspaper10の公式デモページはこちら
»最安値Newspaper10購入ページはこちら

Newspaper10インストールのため参考にしたリンク

WordPressテーマ【NEWSPAPER】のインストールと基本設定の方法 | TokoAruga.com

WordPressテーマ【Newspaper 】のトップページの設定方法と使い方の注意点 | TokoAruga.com

Design your post pages using the Cloud Library Templates – tagDiv support

他にも参考にした記事はありますが、メインはこの3記事。とても分かりやすく、綺麗にまとめられています。ありがとうございました。助かりました。

インストールするだけなら簡単です。有料テーマを買った人なら分かると思いますが、zipファイルで親子テーマを入れるだけ。

しっかりとした体裁を整えるまでには、大体、平日で2日から3日ぐらいかかりました。1番時間がかかったのはトップページと、個別投稿記事ページのテンプレート作成。それに加え、画像とか、サイドバーのバナーとか、その辺を用意するのにも時間をとられました。

トップページや個別投稿ページは、パソコンと、スマホで2通のテンプレートを組む必要があります。いちど作ったら楽ですか、生みの苦しみは味わうことになりますw

まとめ:お世話になります。Newspaper10

当ブログのテーマが変わりました。Newspaper10と言う海外製のテーマです。

日本ではマイナーなこのテーマですが、中には気になっている方もいると思います。というわけで本日は、Newspaper10を導入した感想と、メリットなどを書き出してみました。

■導入した感想
海外製のテーマだけど、日本語との相性はバッチリ。トップページもパーツを配置する設計なので、慣れれば簡単に構成できます。その辺はジェネシスフレームワークよりもとっつきやすかったです。シンプルに買って良かったと思っています。

■メリット
回遊率を上げられそうだと感じました。今読んでいる記事のカテゴリーにあわせた関連記事、人気記事の表示などが良さげです。トップページにも、思わずいろんな記事を開いてしまいたくなる「マガジンスタイル」としての工夫がこらされていると感じました。

これからしばらくはNewspaper店にお世話になると思います。これでしばらく他のテーマを買わなくて良さそうです。次はNewspaper11かなぁ。

それでは、お世話になります。Newspaper10。よろしくね。

»Newspaper10の公式デモページはこちら
»最安値Newspaper10購入ページはこちら

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. ブログカテゴリー整理でスッキリ!一緒に進めるブログ整理のやり方
  2. 【コピペOK】wordpress記事中で外部HTMLを読み込むショートコード
  3. 【ブログリライト】サーチコンソールで特定ページのクエリ一覧を表示するURL【SEO】
  4. 【WordPress】当ブログのカスタマイズ内容まとめ【2021/08/07時点】

Filed Under: ブログ運営 関連タグ:wordpress, テーマ

最新記事

2023年5週目 YouTube進捗報告レポート

2023年4週目 YouTube進捗報告レポート

2023年3週目 YouTube進捗報告レポート

2023年2週目 YouTube進捗報告レポート

2023年1週目 YouTube進捗報告レポート

youtubeイノウエガク

【2022総決算】イノウエガクchアクセス解析レポート【YouTube】

2022年53週目 YouTube進捗報告レポート

2022年52週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

イノウエガクのブログ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • 2023年5週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年4週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年3週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年2週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年1週目 YouTube進捗報告レポート

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング