• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • About
  • Projects
    • YouTube
    • 講演・セミナー
    • ライター・編集
    • Webコンサル
  • Blog
    • YouTube進捗報告
    • 公務員、やめてみた
    • 公務員試験
    • マーケティング
    • 記事一覧
  • Contact
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / マーケティング / ブログ運営 / 【Wordpress】Newspaper10日本語導入での躓きポイントと解説

【WordPress】Newspaper10日本語導入での躓きポイントと解説

2021年2月8日 by イノウエガク

こんにちは。ガクマーケティングの井上です。

先日このブログに導入した WordPress テーマ「Newspaper10」。海外製のテーマということで、導入にはいくつか苦戦するポイントがありました。

そこで。今回は、私がNewspaper10を導入する際、つまずいたポイントをご紹介します。それぞれの課題に対する参考資料や、解決策ももちろん一緒にまとめてあります。

非常に使いやすく魅力的なテーマなので、この記事を参考に活用していただけたら嬉しいです。

»Newspaper10の公式デモページはこちら
»最安値Newspaper10購入ページはこちら

目次

  • トップページと個別ページのテンプレート【Newspaper10トラブルシューティング】
  • トップページの配置【Newspaper10トラブルシューティング】
  • トップページの構成が分からない時は【Newspaper10トラブルシューティング】
  • ディスクリプションの文字数制限【Newspaper10トラブルシューティング】
  • 著者情報の写真がうまく更新されない時【Newspaper10トラブルシューティング】
  • 記事の無限読み込み【Newspaper10トラブルシューティング】
  • その他に参考にしたリンク【Newspaper10トラブルシューティング】
  • まとめ:Newspaper10トラブルシューティング
    • 関連記事:

トップページと個別ページのテンプレート【Newspaper10トラブルシューティング】

Newspaper10はパソコン版トップページ、スマホ版トップページ。そして、パソコン版投稿ページ、スマホ版投稿ページなどを自分でテンプレートを作ることになります。

トップページをカスタマイズするのは日本語のテーマでもよくある機能ですが、投稿ページのテンプレートをカスタマイズできるのはNewspaperならでは。日本のテーマにはあまりありません。

テンプレートはログインした状態でトップページにいき、上の緑色のボタンからおこないます。スマホのテンプレートは、「tagDiv Mobile Theme」 と言うプラグインをインストールして、トップページ右上の白いボタンから。

Newspaper10では WordPress のカスタマイズ機能を使ったカスタマイズはほとんど使いません。それよりも、もっと 使いやすい独自のパーツを置いていくことができます。

そして、パソコン版とスマホ版それぞれで、別々のテンプレートを用意できます。これによって PC・スマホそれぞれの表示が最適化されます。例えばスマホページではパーツを少なくして読み込みを早くする、何ていう施策が可能なわけです。

これについては、日本語の参考リンクは見つけられませんでした。Newspaper10は日本語に対応したテーマとはいえ、まだまだ参考リンクが少ない日本ではマイナーなテーマです。当ブログでも情報をなるべく増やしていきたいとは思います。もし、何かこんなことについて書いて欲しいなどご要望がありましたら、メッセージください。

トップページの配置【Newspaper10トラブルシューティング】

これは慣れたら簡単。 トップページで使うパーツの使い方です。

トップページでメインに使うパーツはこれ。「ボックス」というもの。このレイアウトで記事一覧が表示されます。

種類はたくさんありますが、レイアウトが違うだけです。中身の設定についても、だいたい共通です。一度覚えてしまえば、思うがままにトップページを構成できると思います。

フィルターのタブで、表示する記事を自由に変えることができます。カテゴリーでフィルターしたり、記事を表示したり、最新記事を表示したり、アルファベット順にしたり、ランダムにすることもできます。Newspaper10のブログテーマとして優れている機能だと思います。

また、このパーツは個別記事のテンプレートとしても使用できます。その際は今読んでいる記事のカテゴリーと同じものを表示することや、表示順は直近七日間で最も見られている記事からランキング形式で。何ていう柔軟な記事配置ができるのもNewspaper10の面白いところです。

レイアウトのタブは、文字の隙間とかを調節できます。1つずつ数字を打ち込みながら、変化を見ていけば把握できると思います。

スタイルのタブも見たまんま。文字のサイズや、太さを調節できます。

CSS のタブ。ここは事前知識がないと難しいかもしれません。padding,marginなどといった、『CSS』の知識が必要です。パーツ間の間隔を調整したり、背景色境界線など簡易な CSS はここですべて設定ができます。トップページのパーツは、ごちゃごちゃと並んでると見づらくなることがあるので、このあたりの数値で綺麗に見えるように工夫しています。

トップページの構成が分からない時は【Newspaper10トラブルシューティング】

Newspaper10には、あらかじめ組まれたテンプレートが存在します。その数は50種類以上!デモサイトを見た方はもうご存知かもしれませんね。

»Newspaper10のデモサイトはこちら

Newspaper10では、すきなテンプレートを、自分のサイトにパッと適用することができます。大枠を組み込んでしまえば、あとはそこに自分の記事を置いていくだけ。なので作業自体はかなり楽になると思います。

注意点として、テンプレートを適用すると大量のサンプル記事が作られます。そして、トップページには自分の記事が全くないように見えます。もちろん、自分の記事は消えていなくて、サンプル記事に押し出されてトップページには配置されていないだけです。

記事一覧を見ると、大量のサンプル記事の後に、自分が書いた記事がしっかりと残っているのでご安心下さい。サンプル記事は。トップページの構成が終わったら順次削除してしまいましょう。

また、テンプレートを適用しなくても、見本として活用するのもおすすめです。もう少しかっこいいレイアウトはないかな? なんて思った時に、50個以上のテンプレートを見れば、何かインスピレーションがあるかもしれません。

ディスクリプションの文字数制限【Newspaper10トラブルシューティング】

トップページで配置する記事一覧。ボックスのパーツでは、 description を表示することもできます。デフォルトだと25文字と設定されているんですが、これはおそらく英語での文字数を想定しての25文字です。

2バイト文字である日本語で25とすると、設定がうまくいかず、大量の文字が表示されます。もし、記事本文が全部出てくるようであれば、ここが悪さをしているかも。

日本語の場合は、ここを10にしたら10文字ピッタリになるかと言うと、そうではありません。その辺は海外産テーマなので仕方がないところかなとも思います。そもそも表示したくない場合は0とすればオッケーです

著者情報の写真がうまく更新されない時【Newspaper10トラブルシューティング】

Newspaper10では、著者ボックス(author boxでパーツ検索すると出てきます)という便利なパーツがあります。サイドバーやフッターに表示すれば、設定画面のユーザーで入力したプロフィール文や画像を出力することができます。当ブログのサイドバーに表示されている、私の顔写真が乗ったアレです。

ここでの画像は、Gravatarと言う Web サービスで登録する画像です。これが、登録してもなかなか表示されないことがあります。

そんな時はプロフィールの画像を置き換えるプラグイン「WP User Avatar」をお勧めします。インストールして、画像をアップロードすれば、プロフィール文の画像はそれに置き換わります。Gravatarを使わなくてもOKです。

Newspaper10以外のテーマでも全然使えるプラグインです。使いやすいし、無駄な機能もないし、バグも少ない印象です。おすすめです。

記事の無限読み込み【Newspaper10トラブルシューティング】

Newspaper10の「記事本文パーツ」はデフォルトだと記事下部まで到達した際、自動で次の記事を読み込みます。海外では浸透したスタイルなのかもしれませんが、日本だとあまり馴染みはありませんね。

それだけでなく、勝手に記事が読み込まれるって言うのは通信料の圧迫にもなります。それを予想していないユーザーからすると、迷惑になる可能性も考えられます。

これをオフにする方法は以下の通り。カスタマイズ画面に行き、記事本文のパーツを選んだ時、画面左側の下ハンバーガーボタンをクリックしてください。

そしてこのチェックボックスをOFFにすると、無限読み込みは解除されます。

参考のリンクはこちらです。英語のテーマですが、スクリーンショットまで載っているので参考にはなるかと思います。わざわざ翻訳して読むまでではありませんが、念のためリンクを貼っておきます。

»Design your post pages using the Cloud Library Templates

その他に参考にしたリンク【Newspaper10トラブルシューティング】

その他、基礎的なインストール方法や、使い方など、私が参考にしたリンクを貼っておきます。ブックマークしておくと便利かもしれません。

»アドセンスの関連コンテンツ 解放条件と設定方法を解説(Newspaperでのアドセンス設定方法)

»WordPressテーマ【NEWSPAPER】のインストールと基本設定の方法

»WordPressテーマ【Newspaper 】のトップページの設定方法と使い方の注意点

まとめ:Newspaper10トラブルシューティング

日本語での解説記事や Q & A が少ない海外産テーマ。しかし、一個人が作るテーマ比べ、実績ある企業がリリースしているテーマには、信頼性の高さがあります。

何十年も書くブログですから、そのテーマはより信頼性のあるものにしたいです。

海外産のテーマ導入のハードルは、日本語に対応しきれるかというところ。それと、 Q & A 情報が日本語でネットに転がっていないことと思います。

もし、あなたがNewspaper10について分からないことがあれば、是非お問い合わせください。私も出来る限り Q&A を作っていきたいと思っています。そうやってNewspaperユーザーが増えていって、さらに多くの情報が Web 上に公開されていくと嬉しいです。

Newspaper10について、導入を検討している方はこちらもご覧ください。Newspaper10をインストールして起こった率直な感想やメリットデメリット。果たして買っていいのかをまとめています。

»【WordPressテーマ】Newspaper10導入!日本語での使用感は?感想とメリットをまとめてみた

【WordPressテーマ】Newspaper10導入!日本語での使用感は?感想とメリットをまとめてみた

おそらく、日本でNewspaper10を導入した感想記事はあまりありません。数少ない貴重な情報なので、ぜひ読んでみてくださいw

»Newspaper10の公式デモページはこちら
»最安値Newspaper10購入ページはこちら

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. 【アフィンガー4】スマホでメニューを固定する方法!|30分で完成
  2. せまるMarsEditの終焉?WordPressエディタに見る、外部ツールの未来
  3. やっぱりブログはUlysses。20種類以上のテキストエディタを使ってきた男のオススメ
  4. 【WordPress】当ブログのカスタマイズ内容まとめ【2021/08/07時点】

Filed Under: ブログ運営

最新記事

お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら

2023年12週目 YouTube進捗報告レポート

公務員専用マグカップを開発しました

2023年11週目 YouTube進捗報告レポート

募集:人事異動あるある

「公務員からの転職キャリアカウンセリング」をリリースしました

2023年10週目 YouTube進捗報告レポート

2023年9週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • ネタ募集
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

お問い合わせ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • お題:新人公務員に1つだけ伝えるなら
  • 2023年12週目 YouTube進捗報告レポート
  • 公務員専用マグカップを開発しました
  • 2023年11週目 YouTube進捗報告レポート
  • 募集:人事異動あるある

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング