こんにちは。ファイナンシャルプランナーの井上です。
ご存知ですか、楽天経済圏。
通販やスマホ、電気、株、カード、などなどを楽天に集約することで、「楽天SPU」というポイントアップを享受できます。
平月最大16%ものポイントバックになります。セール時などはもっともっとです。
最近わたしも、楽天モバイルを買ったことがきっかけで、楽天経済圏に本格参入しています。
- 筆者が使っている楽天サービス
- 楽天市場
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天電気
- 楽天モバイル
- 楽天ビューティー
そのときに「楽天経済圏は、ほんとにお得なのか?」とかなり懐疑的に考えていたので、その思考を残しておきます。

楽天市場ってお得か?
たくさんのポイントがもらえる楽天市場。その中でもメインになるのが楽天市場。
当然、ポイントがあがるのは「楽天市場での買い物」なので、楽天で買物をしなきゃいけません。
そこで考えてしまうのが、ポイントアップしてもAmazonプライムの方が安くないか?という話。
同じ商品をAmazonと楽天で比較すると、楽天のほうが高いことも。これはポイントで安くなる平均分を上乗せしているんだと思います。
楽天SPUで上げられるポイントは、おそらく10倍がせいぜい(平月)。それ以上は費用対効果があいません。
セール時にまとめ買いをすれば確かに安いです。しかし、あらゆるものをまとめ買いするかというと、noです。
となると、SPUでポイント10倍になっても、Amazonの方が安い商品が多いことが多々あります。年間5000円かかりますが送料無料になるAmazonプライムもあります。
はたして本当に楽天市場はお得なのでしょうか。
楽天市場は工夫するとお得
じゃあ楽天市場ってほんとにお得なのかって言うと……。
工夫次第ではお得。だと思います。
楽天市場は、ついこの間、ほぼ全店舗を対象に3980円以上の会計で送料無料になりました。Amazonプライムの送料無料と比べても遜色ありません。
また、かなりハイペースでクーポンも配ってくれます。(送料無料+割引額の多いクーポンでAmazonと同額くらい)。そこからSPUでポイントバックになります。10%も帰ってきたらお得ですね。
楽天から配布されるクーポンに加えて、お店独自のクーポンもあります。この辺を使いこなす工夫は必要ですが、Amazonよりも低価格になることも。
Amazonのように「Amazonチョイスを選んでおけば間違いないだろう」といった安心感はありません。。。
楽天市場で買い物をするなら、しっかり比較検討する必要はあります。購入する物が多いと、そこそこのタスクになりますね。
面倒な作業は増えますが、その分お得になる可能性も秘めています。それが楽天市場と筆者はイメージしています。
まとめ:楽天市場・楽天経済圏はお得だ
というわけで、楽天市場は意外とお得です。ここでは語りきれませんでしたが、楽天経済圏も確かにお得なサービスです。
ただし工夫は必要です。Amazonプライムのほうが簡単なのは確か。
サブスクで計算しやすく、更に付帯サービスまで利用可能なAmazonプライムが如何に強力か思い知ります。
- 送料無料
- お急ぎ便無料
- プライムビデオ
- Amazonミュージック
まで使えて年間5000円くらいです。大企業だからできる超効率化、価格勝負。なのでしょうか。恐るべし、Amazon。
難しいことは考えないで、毎月サブスクリプションで支払って、お得になるAmazon。対して、楽天は工夫次第でお得になります。
逆に言うと、自分の頑張りでお得になった「実感」が気持ちいいのかも知れません。努力がポイントとして目に見えるのは、ある種の快感です。
両者、うまいこと差別化しているのだと思います。面白いですね!

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ