無料キャンペーンの1年を使い終わったら、さっさとahamoやpovoに乗り換えた方が良さそうだ。
北海道の旭川市という、人口30万人ちょっとの地方都市に住んでいる筆者は、2020年9月から楽天モバイルを使っている。もうすぐ1年になるので、感想をまとめてみた。
- 地方都市に住んでいる人
- これから楽天モバイルを使ってみたい人
- 今まさに使っていて、無料キャンペーンが終わりそうな人
が、楽天モバイルを使うメリットがあるかどうか、この記事から参考にしてもらえると幸いだ。
地方で楽天モバイルを1年使った感想
<ざっくり感想>
- 楽天回線、つながらない
- =上限は実質5GB
- 通信制限がかかっても下り1MBあるから、不自由はしない
- これで1年無料なのはすごい
まず、楽天回線は、ぜんぜん繋がらない。わたしが住んでいるところは、地図上では対応エリアなのだが、思った以上に楽天回線に繋がらなかった。
楽天回線に繋がらないときは、代替であるパートナー回線になる。そちらは5GBが上限だ。ご想像どおり、一瞬で使いきってしまう。幸い、通信制限化でも下り1MBある(カタログ数値)なので、ブラウジング程度ならあまり気にならなかった。Youtubeも画質をさげれば全然みれる。
とはいえ、1年間無料キャンペーンにお世話になり、お得だったのは間違いない。3千円×12ヶ月=3万6千円も浮いたわけだ。
たとえ地方都市で楽天回線エリア外でも、無料で1年使えるのであれば、損をすることはない。1年使って、3万6千円浮かせて、あとはサヨナラでも良いだろう。
だが、無料キャンペーンが終わった後が問題だ。ばっさりいうと、契約する魅力がなくなってしまう。
地方都市だったら、他のでいい
楽天回線エリア外だと、通信量の上限は5GBになる。となると、2,980円で通信量5GBになってしまうのだ。なんとも魅力のないキャリアに見えてしまう。
実際には5GB以上になると通信制限がかかり、通信費が削減されて、その分コストは安くはなる。楽天モバイルは通信量に応じて段階的に金額が安くなるため。

5GBをこえ、通信制限がかかると、20GBまでは使用できないだろうから、だいたいは1,980円に着地する。5GB+αで1980円だ。
KDDIの格安プラン「povo」なら、20GBで2,480円。地方都市なら、こっちを使った方が、はるかに、コスパがいい。
楽天モバイルも焦っている?
大手3社からシェアを奪う立場の楽天は、それくらいの先行投資が必要と思ったのだろう。楽天モバイルのリリース当時は衝撃的な安さだった。なにせ1年無料。しかもそのあとも、2,980円固定!
ahamoなどもなく、他にはLINEモバイルとか、yahooとか、UQモバイルとか、いわゆる「格安SIM」という言葉が流行っていた時だった。LINEもUQも、プランが分かりにくかった時代だ。たとえばUQモバイルは、安いのは1年目だけで、2年目から徐々に金額があがってく仕組みだった。そこで登場した楽天モバイルの「2,980円固定」はどこか安心感があり、長くつきあっていけそうな印象があった。
ところが、ahamoやpovoがリリースされると、事態が変わった。同じ価格帯で、20GBも使える。一般人なら、20GBもあれば十分だ。楽天モバイルが、とたんに魅力的ではなくなったしまったのである。これには楽天も焦っているのではなかろうか。
今後、楽天モバイルが逆襲していくためには、通信局を増やして、対応エリアを増やしていくしかない。対応エリア内なら、通信量無限なのが楽天モバイルの強みだからだ。
楽天が公表している資料だと、4G人工カバー率は80%とのこと。しかし、図でみるとこれしかない。

そりゃあ大都市をせめれば、数字はよくなる。効率的に利用者も増えるしで、経営的には間違っていないのだけど、ね。
まとめ:地方都市で楽天モバイルを1年使ってみた感想
- 地方都市だと楽天回線つながらないから、実質「5GBで1,980」
- 通信制限がかかっても下り1MBあるから、不自由はしない
- これで1年無料なのはすごい
- 無料じゃなくなったら、あんまりお得じゃない(地方都市)
楽天回線エリア外の地方都市では、あまり選ぶメリットはない。
楽天は2021年夏までに、楽天回線の人口カバー率96%の達成を目指すそうだが、80%でもあれしかないなら、96%でも地図で見ると、、、と思ってしまう。
ちなみに、3GB以内ならばお得だと思う。年無料キャンペーンに乗れるなら、損はないので使ってみてはいかがだろうか。

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ