カネとは何か。
人生を思うように進めるための、推進剤だ。何にカネを払うのかで、進む方向が変わる。そのうち、人生も変わる。
1ヶ月がんばって働いて、カネを生み出す。働くという行いは、それで終わりではない。カネを何に使うかまでが、1つの「働くプロセス」であり、カネを使うとは、すなわち、働く意味の答えあわせなのだ。何のために働き、何にカネを使うのか。それはすなわち、人生観に近い。
であれば、わたしが毎月「カネを払ってもいい」と思う、サブスクリプションを紹介すれば、それは濃厚な自己紹介になるのかもしれない。
実験をしよう。はじめまして、ワタシは、イノウエガクと申します。
ワタシのサブスクは、こちらです。
ワタシのサブスク
仕事、プライベートの垣根なく、すべてを紹介する。
我ながら、色気のないサブスクである……。
Spotify
月額980円
作業のおとも。集中力をあげたり、作業環境を改善することには、積極的に投資する。月額980円で、イノウエガクが動いてくれるなら、かなしいことに安いものである。
Apple MusicではなくSpotifyなのは、単純にユーザー数の差で選んでいる。ユーザーが多いと、第3者がつくったプレイリストなどが充実していて、便利なのだ。
Microsoft 365 Personal
年額12,984円 (月額1,082円)
作家の必需品 word は、たとえ月額いくらになろうが契約する。
ウェブ解析士としてアクセス解析などもやったりするので、Excelも外せない。スプレッドシートでもほぼ同じことはできるが、もはや .xlsx は英語並みの共通言語になりつつあり、外すことはできない。
メールソフト、カレンダーの合体したOutlookもお気に入り。Onenoteはnotionがあるので不採用。PowerPointはレポートを作るときに、たまに使います。自動デザイン機能をはじめて触ったときは、驚いた。
AdobeXD
月額1,298円
ホームページ制作の仕事をうけているときだけ、契約する。気軽にON/OFFできるのも、サブスクリプションの魅力だ。
類似サービスも多くあるが、XDを採用しがちである。adobeソフトにこだわりがあるわけではない。前職でadobeソフトを触っていて、馴染みがあるのが大きい。こういったソフトは、学習コストも高いから、慣れ親しんだツールから変えられない。
ちなみに、画像編集ソフトは、Affinityを採用している。デザイナーではないため、クライアントに .ai .psd を提出する機会がない。それならAffinityで十分である。
mindnode
月額280円
マインドマップ。頭の整理をするのに、月10回くらいは開く。ただ、アイデアを整理したり、頭のもやもやを形にするなら、手書きの方が望ましいとは感じる。
それでもmindnodeを使っているのは、マインドマップがA4紙に収まることがないから。でっかい模造紙に、ぶっとい油性ペンで、思う存分書いてみたいものだ!
Xサーバー x10プラン
月額1,100円(1年契約)
ブログ用でもあり、テストサーバーでもある。
持っていれば、何かと便利で、好きなものを何でもネット上にブチまけることができる。ネットに繋がったサーバーを持つことの意義は大きい。
各種ドメイン代
???円
多数のサイトを運用しているので、もう、何がなんだか……。
大昔に、ブラックハットSEOをやっていて、そのときに大量に中古ドメインを契約したことがある。年に1回、大量のドメイン更新の請求書が届いたときは、目が飛び出そうになったのを覚えている。手が回らなくなって、今はのんびりホワイトハットSEOに落ち着いている。(そもそもSEOにあまり期待しなくなった)
軽自動車
???円
これは……サブスクリプションとは言えないと思うが、毎月お金を払っているのは間違いない。
わたしが住んでいる北海道旭川市は、人口30万人ちょっとの地方都市で、バリバリの車社会だ。真面目な話で「生きるためには、車が必要」なのだ。本当はあまり払いたくはないが、仕方がない出費だ。
Amazonプライム
年額4,900円 (月額 約409円)
考えてみれば、恐ろしいサービスである。
送料が無料になるだけでなく、動画も見れて、音楽も聴けて、書籍も一部が無料になる。それが月400円ちょっとで享受できるのだ。この世にあるサブスクリプションのなかで、一番コスパの良い物ではないか?
ちなみに、Amazonプライムも使うが、楽天経済圏の住民でもある。
2021年に、楽天ゴールドカードのポイント倍率低下したり、楽天電気もポイントが下がって、最近は経済圏の脱出を考える。ただ、楽天銀行はどこよりも便利で、なかなか抜け出せない。文字通り、財布を握られているのだ。
freeeスタンダードプラン
月額1,980円
個人事業主でもあるので必須。
やよいの会計ソフトや、マネーフォーワードなど類似サービスもあるなかで、freeeを選ぶのは、AIを活用しているため。ITを積極的に取り込んでいくスタイルは、将来的にさらなる発展が見込める。
Evernote(解約済み)
月額600円
情報をためるのが、好きだ。脳とは違うところにある、外部ストレージに、自分の知識を貯めこむのが好きだ。だからEvernoteも、愛するサービスであった。
数々の謎アップデートによって操作性が悪くなり、いまはnotionに移行。
有料プランは解約したが、いまでもEvernoteを使うことは多い。画像も対象にしたテキスト検索などは一級品で、雑にためて、後で検索する使い方なら、Evernoteに勝るものはない。紙の書類を保存するときには、Evernoteはまだまだ便利。
1Password(解約済み)
月額2,99$ (約325円)
パスワード管理ソフト。ブログなど高いセキュリティが求められるパスワードは、16文字くらいのランダムな文字列を設定するので、パスワード管理ソフトがかかせない。
今は、同じパスワード管理ソフトで、オープンソースのBitwardenに移行している。こっちは無料。
何にカネを払うのかで、人生は変わってくる
サブスクリプションとは、気軽に見えて、重たい出費だ。
1つ1つは少額でも、塵も積もれば山となる。それでも、これらのサブスクには、カネを投資しても良いと、判断している。そういった判断基準が、何かの自己紹介になれば幸いである。
娯楽用途は、Spotifyくらいだろうか。といっても、音楽は、仕事中か運転中にしか聞かないから、ほとんど仕事用だ。もともと、あまりカネを使う方ではない。作家業が板についてきたら、新聞をいくつか契約したいかな。スクラップしたい。
7年間吸ったタバコは、2020年にやめました!えらいぞう!

「日本一変なキャリアの元公務員」
北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表
市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。
「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。
■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ