• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
  • 公務員試験対策
    • ★メインメニュー
    •  筆記試験の得点UP!
    •  面接スピード対策
    •  論文対策は1日で。
    •  スッと覚える勉強法
    •  進路を決められないときは
    •  公務員試験Tips
  • 現役公務員向け情報
  • 個人のWEB集客
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • プロフィール
    • お仕事の実績
    • コラム
  • お問い合わせ

元公務員イノウエガクのブログ

公務員から次のキャリアへ

You are here: Home / マーケティング / SNSマーケティング / InstagramをUipathで自動いいね操作する試み

InstagramをUipathで自動いいね操作する試み

2020年10月31日

こんにちは。WEBマーケターの井上岳です。

突然ですが、面倒なことを繰り返すのは好きですか? 私は好きではありません。毎日のお風呂が寝ているだけで済むようになれば・・・なんて思った夜は数知れません。

そういったニーズはどこにでもあって、世の中には自動化されているものが数多くあります。たとえば”全自動”洗濯機なんてまさにですね。

それでも、まだまだ自動化したいものがたくさんあります。しかし、困ったことに、それを自動化するほどテクニックをもっていません。

マーケティングでもそうです。「パターン化できそうだな」と思っていることを、わざわざ手動でやるのは億劫なものです。(たいてい自動化しきれないんだけど)だから自動化したいのです。

そんな導入がありまして、今回はSNSマーケティング、その中でもInstagramについて自動化するお話です。Instagramに限らず、SNS集客はある程度パターン化できます。詳細は別の機会にお話するとして、拡散力のあるSNSでフォロワーを増やすのに基本必要なのが「自分の存在を認知させること」です。

ようするに、こちらからイイネしていくわけです。Twitter・Instagramではこの動作に効果があるのです。特にInstagramは顕著に効果がでて、こちらからイイネすると、少しずつフォロワーが増えていきます。

こう見るとあまり良いものとは見えません。実際、これを書いている今も後ろめたさを感じています。しかし最近流行りのMAも同じことをしているわけでして、いつか標準化されるものと思います。手段は目的の前ではいつか正当化されるはずです。

そんなわけで、UipathというツールでInstagramを自動操作するツールをつくっています(=途中)ハッシュタグで検索したものや、自分のタイムラインに出てきたものを自動イイネする。などの使い方ができます(未完成)

Uipathとは、画面上のマウス操作やキーボード入力を記録して、プログラムを組めるツールです。プログラムと言ってもコードを打つ必要はなくて、フロー図を書く感覚で作っていけます。素晴らしき、nocodeです。

www.uipath.com
 
6 Tweets
39 Users
181 Pockets
UiPath - RPAやAIを使った業務自動化プラットフォーム
https://www.uipath.com/ja/
UiPathは、オートメーションプラットフォームのグローバルリーディングカンパニーです。RPAやAIによる業務自動化や働き方改革、お客様満足度の向上、すべての人がロボットと働く未来を実現します。

※Instagramは自動イイネを禁止しています。なので「投稿数10~50程度のハッシュタグで検索して、その投稿を全部見た上で、全部イイネしたくなったけど面倒くさいから自動にするツール」として作ってみました。使うのは自分の個人アカウントのみで使用します。そしてまだ動いていません。

目次

  • 基本
  • 作ってみた
  • しかし…
  • 今後の展開

基本

・UipathはPC上でのみ動作するので、PCベースで組み立て
・イイネ(ダブルクリック)を記録
・次へ(→)を入力
・指定回数だけ繰り返す
・自動化成功のはず

作ってみた

事前に「count < 3」の部分に、繰り返し回数=イイネする回数を入力します。フローが走ったら、まずはブラウザを選択して、ダブルクリック→次の投稿にいく動作を繰り返します。

画像1

ブラウザの読み込み待機時間が必要なので、1分で15イイネ、1時間で900いいねほどが限界ですが、寝ている間働いてくれるようにはなります。

1日に900回もイイネすると怪しいことこの上ないので、300とか、それくらいの運用になりそうです。それでも楽にはなりますね。

参考にしたもの
UiPathでいいね!の自動化。Instagramのいいねを自動化した結果…

しかし…

動いたり、動かなかったりします。次の投稿には移動するけど、イイネしなかったりします。むむ…

Uipath独特の設定方法などを勉強する必要がありそうです。RPA(自動化ツール)のデメリットは学習コストが高いところですね。MAの最高峰、セールスフォースもいつか扱ってみたいものです。

今後の展開

実装したいもの
・動くもの(大前提)
・待機時間のランダム化
・投稿に動画が出てきたときの回避策(いいねじゃなくて再生されてしまうことがある)

分析したいこと
・いいね→フォローバック率

こっちもやってみたい
・Twitter

前提、動くものを作ったとして! イイネによるフォローバック率を計測してみると、面白いデータがとれそうではありませんか? ソースをなくしてしまったのですが、どこかのネット記事に「イイネ→フォローバック率は4~20%」と読んだことがあります。このあたりを検証してみたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。こんな具合に、マーケティングや、新技術へのチャレンジログを書いています。もしかすると、あなたの役に立つ情報があるかもしれません。ご興味がある方は、フォローくださいませ。

P.S.

ここまで書いて後ろ髪をひかれるのが、MAの冷血さです。果たしてこれは正義なのであろうか…? お客様の名前を自動置換した一斉メールを送るのと、自動いいねは同じものではないのか…? 最初にMAをつくった方も、同じ葛藤をしていたのでしょうか。そんなことを思う試みでした。

P.S.2

愛しの家族である、猫ちゃんのInstagramをやっていたりします。タイムラインの可愛い猫にいいねしまくっています。もちろん、完全手動です。

Filed Under: SNSマーケティング Tagged With: Instagram

最新記事

【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想

公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!

【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介

【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説

【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

【体験談】親に「公務員辞める」と伝えたい!必ず話しておきたい2ポイントを解説

公務員はApple Watchを使ったらアウト!?回避策とおすすめアプリも紹介!

【1年で5万円の損?】公務員の生命保険・医療保険・職員組合・共済保険は入るべき?

Primary Sidebar

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類

最新記事

  • 【2022年】公務員の副業解禁どこまで・いつからOK?「月◯万円」稼ぐ事例・解禁の進み方についての予想
  • 公務員試験のオススメ参考書(一般教養ver)合格経験のある元公務員がオススメ参考書を紹介します!
  • 【公務員】10倍安心して辞める・退職するための手続き!退職後に急いでやることも紹介
  • 【意味ある?】元公務員が語る「公務員のインターンシップ」メリット・デメリット解説
  • 【日本一詳しい】公務員のメリット・デメリット解説21選!元公務員・民間企業・フリーランス経験者が語る「良かったこと」「悪かったこと」

今日の作業用BGM

アーカイブ

  • 2022年7月 (45)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (17)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (3)

Footer

このサイトについて

このブログは「働き方をもっと自由に、だけど堅実に。」をモットーに、公務員から第2のキャリアに挑戦する人を応援する情報サイトです。

公務員→民間企業WEBマーケター→フリーランスー→経営者とさまざまな働き方を経験した筆者が、実体験をもとに分かりやすい情報をお届けします。

著者情報

イノウエガク運営責任者/ライター:
イノウエガク

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫個人的なプロフィールはこちら
≫ライターとしての活動実績などはこちら(外部リンク)
≫ワタシのシュウカン
≫ワタシのサブスク

カテゴリー

  • YouTube
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • 現役公務員向け情報
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • お仕事の情報
    • ライター
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
  • コラム
  • 未分類
  • Uncategorized

タグ

Alfred Automator Evernote GoogleHome HHKB Instagram iPad Mac newspaper10 note Notion SEO STUDIO Twitter wordpress お仕事の実績 お金 よくある質問 アフィリエイト サーチコンソール テキストエディタ テーマ ヒーローハンター ビジネス フリーランス フリーランスってどう? マイニング マウス 仕事が辛い 先輩経験者の声 公務員 公務員からの転職体験談 公務員試験 初心者向けTips 書評 楽天経済圏 筆者の公務員試験の体験談 習慣 複業 試験の1週間前に読みたい 資産運用 転職のコツ 転職先はどう選ぶ? 辞めたい理由 面接対策を教えて!

お問い合わせ

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 ガクマーケティング