
講演ジャンル
- キャリア
- 就職
- 転職
- 公務員
- フリーランス・独立開業
出身・ゆかり
北海道
専門分野
キャリアデザイン(学生から20〜40代まで)/公務員の将来/独立開業/情報発信(ブログ・YouTube・Twitter)/マーケティング(SEO・SNS・ECサイト)
ポイント
- 土木からWebへ。公務員からマーケターへ。不利な未経験転職を成功させています
- 高学歴ではないので、多くの方が共感できる講演・セミナーができます
- 注目される「ブラック公務員」を外からフラットに語れます
- YouTube(登録者数1万2千人)から集客可能です
経歴
1994年 | 3月生まれ |
2016年 | 土木系の大学卒業後、北見市役所に3年半従事。2017年から2019年は北海道庁にも籍をおく「併任」を務める。市役所では数千万円から数億円の土木工事の監督を、北海道庁では北海道が主管する道路工事全体の技術的監督を行う。 |
2019年 | 公務員時代から運営していたブログなどの実績を活かして、民間企業のWEBマーケターに未経験転職。ECサイトの運用をメインに、Web広告から在庫管理やメディア運営など幅広く担当。公務員時代の経験を活かし補助金獲得からプロジェクト全体の指揮なども務める。 |
2021年 | olbb株式会社を立ち上げ、WEB集客をサポートする事業をスタート。北海道旭川市を中心にSEO対策、記事執筆・編集、WEBコンサルティング、サイト制作など行う。 労働人口が減少する世の中、誰もが高い生産性を求められる時代であることから「社会全体の適材適所」をかかげ、YouTubeでは「公務員からの転職」や「行政と民間企業のギャップを0にする」ために情報発信を行い、現在はセミナーなども行っている。 |
【資格】 ・技術士補 ・ウェブ解析士 |
【資格・現職】
・技術士補
・ウェブ解析士
主な講演テーマ
辞めてもいいのか公務員〜不景気に公務員を辞めるリスク/リターンを整理する〜
- ジャンル:キャリア、公務員
- 対象:現役公務員(主に若手)
「優秀な人から公務員を辞めていく」そんなニュースを耳にするようになりました。国の調査では、若手国家公務員の5.5%が「数年以内に辞めたい」と回答しました。地方公務員も同様の割合と仮定すると、全国で約18万人の公務員が数年以内に辞めたいと考えています。
しかし、「無能だ」と頻繁にバッシングされる公務員が、民間企業で食べていけるのか。安定し福利厚生も良い公務員を辞めて、後悔しないのか。
これから広がるであろうジョブ型雇用に対応するには、公務員も「転職」を選択肢として認識しなければなりません。公務員から転職するメリットデメリットの整理、そして転職のテクニックについて解説します。
<目次>
- なぜ公務員を辞める人が増えているのか
- なぜ「ジョブ型雇用」への対応が必要なのか
- 辞めて後悔する人の特徴
- 公務員を辞めるメリット・デメリットは「数字でおさえる」
- 公務員からの転職「ハードル」を武器にするテクニック
誰も教えてくれなかった、未経験転職でウェブマーケターになるためのTodoリスト
- ジャンル:キャリア、マーケティング
- 対象:サラリーマン、公務員(主に若手)

コロナウィルスによってあらゆる企業が Web マーケティングの活用を余儀なくされました。今後、ビジネスの世界から Web がなくなることはないでしょう。
その将来性の高さから Web マーケターへ興味を持つ方も増えています。しかしWeb マーケターとして実績がない場合、転職には苦労するでしょう。そこで当セミナーでは、未経験でWEBマーケターに転職する方法をご紹介します。
<目次>
- 経験者と戦ってはいけない
- 企業が未経験でも採用する理由を知る
- 未経験転職を成功させる要素を因数分解する
- 面接官に「成長性」を伝える具体的なTodoリスト
フォトギャラリー



主な実績
一般社団法人ウェブ解析士さま:オンラインセミナー
その他ウェブマーケターやライターとしての実績はコチラをご覧ください。
講演料目安
100,000円(ご相談ください)