• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • イノウエガクのブログ

  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
  • 公務員試験対策
    • ★メインメニュー
    •  筆記試験の得点UP!
    •  面接スピード対策
    •  論文対策は1日で。
    •  スッと覚える勉強法
    •  進路を決められないときは
    •  公務員試験Tips
  • 現役公務員向け情報
  • 個人のWEB集客
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • プロフィール
    • お仕事の実績
    • コラム
  • お問い合わせ
イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

イノウエガクのブログ-日本一変なキャリアの元公務員|公務員を辞めたい人を応援

社会全体の適材適所へ

現在の場所:ホーム / マーケティング / 超ニッチ分野のYouTubeを9ヶ月で登録者1000人にした方法

超ニッチ分野のYouTubeを9ヶ月で登録者1000人にした方法

2022年9月2日 by イノウエガク

もう遅い、オワコン、などと呼ばれるYouTube。後発を自覚しながら参入しました。

ジャンルは「公務員からの転職」という、我ながらニッチな分野です。どうにかこうにか、9ヶ月かけて登録者1000人までたどり着けました。

というわけで、備忘録としてこれまでやってきたことをまとめておきます。

  • ハード面
    • 映像にこだわる
    • 音声にこだわる
  • 目標設定・分析
    • ペルソナ作成
    • カスタマージャーニー作成
    • 共感マップの作成
    • 毎週アナリティクスを分析する
    • 伸びる共通点、伸びない共通点をまとめる
    • 先人に話を聞いた
  • 編集・技術面
    • 編集ソフトはfinal cut→PremierePro
    • OPを作り込む
    • ブログに半自動投稿するプログラムを作る
    • IFTTTでSNS投稿を自動化
    • サムネに金をかける
    • 左手デバイス
  • コンテンツ
    • 台本をしっかり作る
    • Google workspaceに移行
    • 生放送で交流
    • #Shortsで露出増加
    • LINEも作るだけ作る
  • 生活習慣
    • 夜活から朝活へ
    • のど飴大事
    • タバコやめるか
    • 更新頻度は再生数にした
  • 外注にもチャレンジした
    • 編集の外注
    • 台本の外注
    • 結局は自分でやっている
  • コメント
    • はじめに味方がつく
    • 登録者が増えると、いろんなコメントが
    • 基本は回答して、コメント数を伸ばす
    • 度を超したコメントを防ぐNGワード設定
    • ガイドライン設定
    • 誹謗中傷に訴訟を起こせるように
    • スマホのYouTubeスタジオをアプリを削除する
  • やらなかったこと
    • コラボ
    • 広告
    • 意図的な炎上動画
    • 無理な努力
  • 今後の目論見
    • ディスプレイの新調
    • パソコンの新調
    • コラボへ
    • LINEの拡充
    • 健康的に収益を生み出し、健康的にYouTubeを続ける

思い出しながら、息抜きにしながら、のんびり数日かけて書いていきます。ですます調・である調ごちゃ混ぜなのは”あえて”だ。熱く語るときは、語尾も変わるだろう。

目次

  • ハード面
    • 映像にこだわる
      • 画質は重要か?
      • 最初に使ったカメラには問題が。
      • sony zv-1を中古で購入
      • ライト
      • 背景
      • カメラ2台体制に
    • 音声にこだわる
      • マイク難民
    • 関連記事:

ハード面

映像にこだわる

金銭的にもっとも投資したのはカメラでしょう。

私の動画は、だいたい私が終始話しているだけの動画です。メインコンテンツは映像ではなく声です。映像にお金をかける意味は……費用対効果は薄いとは思います。

画質は重要か?

しかしながら、画質は一定以上でなければならないと確信しています。

視聴者の目が肥えている。あまりにもガビガビだと「足きり」されるだろう。画質が悪いという第一印象からハロー効果がおきて、コンテンツまでも悪いと思われる可能性もある。

2本目に公開した動画。iPhoneXRで撮影。ガビガビだ。

iPhoneXRでは画質が厳しいと感じます。ノイズが多く感じました。

最初に使ったカメラには問題が。

初めに使用したのはsonyのミラーレス一眼、a5100。これはもとから所持していました。レンズはダブルレンズキットで付属していたズームレンズです。

sony a5100で撮影。背景から距離をおいて座っていたため、よくボケている。これは別のカメラでも同様の映像になるだろう。

画質は素晴らしい。しかしYouTubeの撮影で使うには問題があった。動画をとるカメラではないので、オーバーヒートして止まるのだ。おおよそ23分ほどが限界。カメラを冷やす小型ファンを買ったものの、まったく効果なし。

私の動画は1つ5〜10分ほど。ノーカット素材は20分ほどになり、ギリギリ間に合いはします。とはいえ、ちょっと長い動画だとオーバーヒート→冷却で10分待機……。不毛な時間だ。約半年はこれで撮影していましたが、非常にストレスだった。

sony zv-1を中古で購入

効率化の面から新しいカメラを買いました。sony zv-1です。Vlog用のコンデジですね。

2022年9月2日時点では非常に良いです。まさに必要十分。どうせ動きのある映像はとりません。正直にいえば、長時間撮影できて画質が良ければ何でもよい。

zv-1を選んだのは流通が多いため、中古で安いものがあるため(バッテリー3つとセットで7万円でした。破格)。それと、レンズ沼にハマらないようにするため。下手にレンズ交換できるカメラにすると、また金を使ってしまう。コンデジのzv-1なら心配ない。ぼかしは弱いですが、なにぶん部屋が狭い。これで良い。

zv-1はWEBカメラ化もできる。生放送のカメラとしても活躍しています。

ライト

はじめはLEDのリングライトで撮影していました。しかし、目に白丸が写るのが気に入らず。

初期も初期の映像。メガネに丸い光が写っている。壁紙も白くて素人らしさ満点だ!

カチッとした照明は「ラジオ」というコンテンツにも合わない。はじめてから2ヶ月目くらいでソフトボックスを購入しました。ジモティーで中古4,000円。ブランドはよく分かりません。

おおむね満足しています。しかし大きいのでワンルームだと邪魔ではある。LED電球の発熱もすごいので、長時間撮影をすると暑い。薄型のLEDライトに変更予定。優先度は高くありません。ずっと先になるでしょう。

背景

青い壁紙を購入しました。白い壁紙だと素人らしさを感じたため。落ち着いた色合いにしたく、深い青色の壁紙にしました。

はじめて2ヶ月目の映像。青色の壁紙に。このときの画角は正面。画角の変遷については後に言及する。

壁のスペースが余って寂しいので、棚も作りました。ホーマックでゴソゴソと購入し、5,000円くらいかかったような。

グッズや自分らしいアイテムが見つかれば、それを置くのが良いでしょう。該当する物がなかった。テキトーにプラの観葉植物を置いています。素人らしさが抜けたので目標は達成している。

棚ができて、ゴチャゴチャに。ちょっとやり過ぎたとも思っている。

なお、後に画角が変わって、棚は8割写らなくなった。

カメラ2台体制に

ラジオ番組といったものの、画角がずっと同じだとつまらないのは明らかだった。画が変わらないと飽きる。

そこで、始めてから8ヶ月目にしてカメラを2台体制に。zv-1に加えて、iPhoneXRも撮影に使用しはじめた。

zv-1のメイン映像に飽きたとき、iPhoneで撮影した映像に切り替えて濁している。画質はガビガビだが、ちょっとだけ飽きない映像に。まだまだ映像に変化は欲しいので、試行錯誤していくだろう。

「元公務員ラジオ」というチャンネル名で活動しているが、ラジオでは戦えないのだ。ことYouTubeでは特にそう思う。「この番組はラジオだから、音声だけで楽しんでね!」といっても、視聴者にとっては映像をサボっている言い訳でしかない。

音声にこだわる

ラジオとつければ「話しているだけの動画」でも違和感はないだろう、という姑息な発想から生まれたチャンネル名だが「じゃあ映像に動きを作ろう」と思っても、そうそう画が変わらない。動く意味もないし、ワンルームで撮影している。いちいちカメラの場所やライトまで動かしていれば、動画作りが遅くなってしまう。

そうなれば、やはり声がメインコンテンツだ。字幕はつけれど、メインは声である。であれば、音声・音質にはこだわるべきだ。

マイク難民

カメラは1回の買い物でゴールできたが、マイクは迷った。

  • iPhoneのマイクでそのまま(論外)
  • コンデンサーマイク razer seiren mini(約6,000円)
  • ガンマイク Ulanzi VM-Q1(約3,500円)
  • ピンマイク sony ECM-LV1(約2,500円)
  • コンデンサーマイク HyperX QuadCast(約16,000円)

現在はコンデンサーマイク HyperX QuadCastを使用している。それに至るまでの苦悩を紹介する。

1つ目はiPhoneのマイク。論外。聞こえない。コンテンツとして成り立たない。

2つ目はコンデンサーマイク razer seiren mini。動画を撮りはじめた2021年12月頃にドンキホーテでたまたま見かけて購入した。悪くはない。音質は6,000円なりにある。しかし、ミュート機能がなかったり、ラジオ番組に出すには見た目が丸っこすぎたりで没。購入前に気づきなさい。

3つ目はガンマイク。1回撮影して封印した。安物だったので音を拾わないし、ノイズがあるし、反響した音も拾う。没。

4つ目のピンマイク sony ECM-LV1は良かった。2022年5月ごろに購入。2,500円にしては音も良い、さすがはsonyである。問題は有線接続のピンマイクで、思った以上に取り回しが悪かったことだ。いちいち服のなかを通すのは面倒だし、束ねてしまうのも面倒だった。

1ヶ月ほどピンマイクで取りながら「将来的には生放送もやろう」と思ったのが2022年の6月頃。生放送にはピンマイクは厳しいし、ラジオ番組にピンマイクもどうなの……? と我に返って、コンデンサーマイクを探した。

来る2022年7月、Amazonプライムデー。買っちゃった。5つ目のコンデンサーマイク HyperX QuadCast。ミュート機能、音量調整機能などなど盛りだくさんで、約16,000円。痛い出費だったが、良い物を買ったのでマイク難民生活は終わった。

思惑通り生放送で役立っている。やはりミュート機能は必要だ。見た目も良い。8ヶ月目にしてようやっと、ラジオ番組らしくなったのだ。金のかかる番組だ。

(2022年9月2日執筆 続きはしばらくお待ちください)

イノウエガク
イノウエガク

「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

関連記事:

  1. つい忘れてしまう人のための「人を動かす」ポケットブック for 口下手
  2. 独立してまでやることは。マーケターとしてキャリアを見つめ直してみる【ぼくのマーケターキャリア論】
  3. 0円で人を動かす。やりたいビジネスを実現する「基本のキ」
  4. 【2021年最新】SEOツールおすすめ9選を徹底比較

Filed Under: マーケティング

最新記事

2023年5週目 YouTube進捗報告レポート

2023年4週目 YouTube進捗報告レポート

2023年3週目 YouTube進捗報告レポート

2023年2週目 YouTube進捗報告レポート

2023年1週目 YouTube進捗報告レポート

youtubeイノウエガク

【2022総決算】イノウエガクchアクセス解析レポート【YouTube】

2022年53週目 YouTube進捗報告レポート

2022年52週目 YouTube進捗報告レポート

最初のサイドバー

運営責任者

アバター「日本一変なキャリアの元公務員」

北海道在住のライターです。
olbb(株)取締役、ガクマーケティング代表

市役所と北海道庁職員を併任した後、WEBマーケターに転職。2年後に独立し、現在はライター&経営者をしています。

「働き方をもっと自由に、だけど堅実に」がモットー。

■もう少し詳しく
≫プロフィール・お仕事の実績
≫お問い合わせはコチラ

NEWS!

YouTube更新中

YouTubeでも公務員について動画投稿中です。YouTubeはコチラ

カテゴリー

  • YouTube
    • YouTube進捗報告
  • 公務員、やめてみた
    • 公務員の仕事が辛い
    • 公務員からの転職ノウハウ
    • 公務員から起業・フリーランスへ
    • 公務員を辞めて後悔するか
    • ポートフォリオワーク
  • 公務員試験
    • 筆記試験の得点UP!
    • 面接スピード対策
    • スッと覚える勉強法
    • 進路を決められないときは
    • 公務員試験Tips
    • 論文対策は1日で。
  • マーケティング
    • ブログ運営
    • SNSマーケティング
  • 効率化・タスク管理
    • できる!GoogleHomeで習慣作り
    • Alfredのオススメ
  • ガジェット
    • HHKBが全てを幸せにする
  • 書評・レビュー
  • お金の学問
  • ゲーム
  • 活動報告
    • セミナー
  • コラム
  • 未分類

Footer

イノウエガクのブログ

TwitterのDMまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
「こんなのどう?」なんてふんわりしたご相談も喜びます。

寄稿・ボランティア募集中

ブログやYouTubeの更新を手伝ってくれるボランティアを募集しています。転職・副業で役立つ、知名度やスキルを高めてみませんか。

寄稿したい方もお気軽にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • TikTok
  • Twitter
  • Youtube

最新の投稿

  • 2023年5週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年4週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年3週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年2週目 YouTube進捗報告レポート
  • 2023年1週目 YouTube進捗報告レポート

メニュー

  • トップページ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 ガクマーケティング